7月23日(日)

CLUE OFFSHORE GAMES TokyoBay タチウオラウンド

深川吉野屋さんから参加してきました❗



結果は……

前半早々にF2.5リミットメイク

更にF2.5入れ食いパターンを見つけ(笑)

そのパターン外しながら

サイズアップを狙うも迷走……

個人は全くダメダメ

船別平均値を下回る3本805g(最重350g)と

足を引っ張る結果に……(^^;
ブツ持ち写真は悔しいので全部持ち(笑)

少し自分でも笑ってしまって居ますf(^^;

これでも優勝ウェイトどころか

エース酒井さんの148cm約2.5キロに勝てるか?どうか……f(^^;




当日の頑張り、考えをまとめておきます。



朝は車を駐車場奥に停めたかったので

早めの4時前に到着

予定通り最奥に置けました(^^)

これで帰りはゆっくり出来ます。

お仲間さんも既に2名来ていました。


今回は5時20分頃に受付らしいのですが

あくまでも予定なので何時でも受付られるように

待ちました。



門が開いて

道具を奥へ入れて下さいと案内が有り

持って行くと

既に受付の列が……

忘れていました(笑)

クーラー列は無視されることを……(笑)

抽選なのでこれも受け入れます。

結構最後に四隅出ることも有ります(笑)

自分の番です。

今回は23号船は戸別フリー受付

21号船はお仲間さんと横並びで受付と

分かりやすくなりました❗

自分は自分の運を信じてくじ引き

すると23号船で2番❗

普段なら嬉しいミヨシでしたが

自分はトモ、トモ2番狙いだったので

残念な結果に……

南南西の風が強くなり、波高1m予報なので

ミヨシエレベータ気味を覚悟

微妙な思いで受付から出ると


facebookギョロメンの野島さんが

身内4人で座席決め途中

話に加わり

自分がクジをかき混ぜてクジを引いてもらうことに

色々な話で盛り上がりながら座席は決まったようです❗

皆さん真剣ですが

イベントの要素もある

そんな大会です(笑)



準備をしているときに

ミヨシは危険なので一番づつ移動することに

ミヨシ下へ移動しました。

これで少しは軽減されるかな?



自分の下手は

お知り合いの岡本さん

仕事等忙しく今年初タチウオジギングとのことでした。

自分の上手は

お初ですがお近くに住んでいる方で

八潮のマリーナからチャーターシーバスで良く出られているとのこと。
皆さん準備中
ギョロメン深川吉野屋常連の榎本さんに

雷鳥のたまご頂きました❗

美味しかったです(^q^)

ありがとうございましたm(__)m



準備やお話を色々しながら出船するのを待ちます。

出船後はロッドを倒して奥ので河口付近まで外で話をして

ロッドをホルダーにさせるようになったら
キャビンへ入ります。

当日は朝から南南西の風が有り
時間を追うごとに強まる予報

キャビンに入って見ると

あれ?クーラーなかったかな?

そう言えば……後ろのキャビンしか着いて居なかった……(^^;

同じ濡れるなら

ブログ書いた方が良いと判断してキャビン内へ

揺れに耐えながらブログを書いていると

あっという間に開会式場所へ

外に出ると既に参加船が到着して居ました。


準備をしていると

開会式が行われます❗


大会プロデューサー落合みゆきさんの挨拶



そして帆を上げろ⤴❗の号令で

全船スパンカーを立て❗気合いが入ります❗






そして右手を突き上げ気合いを更に入れます❗

優勝目指して頑張るぞ~⤴❗



そして気合い入れからの~

ハラサー大漁の舞い‼


屋形船の動画配信から話題になり

回を追うごとに有名に❗

各船で舞いを舞う方が続出❗

今回も動画にまとめた方がいるみたいなので

facebook等で探して見て下さい❗


オッサンな私は……(笑)

無理っす(笑)


そしてポイントに向けて移動しながら準備していると……

やってしまいました(^^;

ジグバッグ倒れてジグの半分を散らかしました(^^;

お隣の岡本さんに手伝ってもらいながら入れ直し

使う予定のジグを使い終わりケースへ移動


タックルには

パイロットジグ  ブランカ150g ピンク

本当は125gを着けて居ましたが

様子見なので周りに合わせました。


海堡北側には船は居なく(浅場)

海堡南側(大貫沖)に到着すると船団が出来て居ました。

ポイント到着

指示棚は40mで上から10~30mとのこと

探見丸で確認すると上から下までバラバラの反応

密集している反応は20m付近

底にも張りついているような反応も有り。


ブランカで色々試していると

早速ミヨシの方がゲット❗F2.5サイズ❗

そのときにジグを確認して納得❗

早速ジグチェンジ

オーシャンドーミネーターセンターバランス150g

曇天なのでピンクと行きたい所ですが弾が無いので

ピンク、紫カラーを選択

早めのワンピッチから探って行き

どんどん遅くしていくとヒット❗

やっぱりF2.5

そこでピンと閃き💡

昨日のザ.フィッシングでやっていたふわふわ誘い

ゆるふわ作戦❗

早速指示棚の一番下から

ワンピッチのゆるふわ誘いをすると5回目にヒット❗
同じくF2.5で2本目❗

もう一度同じパターンを試すと同じく5回目でヒット❗3本目

思わずヨッシャー❗パターンハマった❗と叫んでしまいました(笑)

調子に乗りすぎて次は同じパターンで掛けるもバラシ(^^;


取り合えず3本揃ったので

別パターンを試して行きます。

ピンクを強くして

サイズ感を大きくする

太刀マシーンジグ150g 塗りピンク

棚が下がり40mで下から20mとのこと

サミングしながら落として行くと

ガッと乗らない噛みつきバイト❗

早巻きでは反応無し

そこでピンと閃き💡

普段ならリールを着底までサミングして糸を立てるように心掛けているのですが

活性が高そうなので下方向のジギングを試して見ます。

指示棚に入った時にサミングを少し緩めて

ジグを加速させると……

ラインが止まり

慌てて巻き上げて無事にゲット❗

でもF2.5

そのあとは

ラインを叩くようなアタリ

ラインを止まるアタリと

F2.5サイズがオートマチックに釣れる入れ食い。

ジグバランス、カラー、速度が合うとこうなるのが良くわかりました。

フロントフックも機能しているようで

ラインに傷は着かず

でもサイズが出ないのでチェンジ❗


フォルテン150g東京ハダカイワシカラー

底に張り付いている反応を狙って見ます。

下から40回、下から50回と

単調なワンピッチで追跡させるように誘いましたが反応無し(速度も変えながらやっています。)

やはり活性が低いのか?

女々巻き(余り竿を振らないでゆっくりのワンピッチ)を試して見ると

下から5回巻き目にヒット❗

しっかりと口に掛かっている感覚❗

途中でバックするので良くわかります❗

でもドラグが引き出されるようではないので

小型のようです。

結果はF3(350g)でした(^^;

これで続くのかな?と思いましたが続かず……


試しに太刀マシーンジグに戻すと

再びフォール食い(笑)

ハマリ過ぎです。


潮がかなり緩んできて1度沈黙が続きます。

反応が出てるのかな?と探見丸を見てみると

通信が止まっている状態……

電源オフのような気がします。


仕方がないので

ここからは指示棚を狙う釣り

底に張り付いている魚(確認できないけど)

この二点に絞ってやって見ることに。


少し明るくなって来たので

釣れている色を外して

フォルテン150gパッションオレンジを使って

底を狙って見ます。

先程釣れた女々巻きを

下から10m下から5m

たまに反応の上まで誘って見ます。

やはり上まで誘い上げると赤クラゲにアタリ

触手が絡んできます。

ついには

小さい赤クラゲ本体も引っ掛かるように……(^^;

これでは釣りにならないので

下から10m以外しか狙わないようにすると


下から5mでヒット❗

なかなか良い引きです。

しかし……

タチウオがバックした瞬間とミヨシエレベーターが合ってしまい

プチッという感覚で痛恨のバラシ……(TT)


周りでもポツポツ釣れるので頃合いか?


諦めずにすぐに釣り開始

同じパターンでしつこく攻めるとヒット❗

初めの引きを耐えて

合わせ切れしないようにします。

巻いて来ると良い引きです。

口に掛かっているようなので

しっかりとバックします。

テンションを抜かないように

注意して巻いて来ましたが

水面近くでバラシ

ミヨシ上下でテンションが抜けてバラシたようです(^^;

このあとはぱったりアタリも止まり。


少し移動

始めにフォルテン150gで攻めて見ます

1回目の着底でかなりの糸フケが出るので

早巻きでテンションが掛かるまで巻き

2回目の底取り

これでも糸フケがまだまだ出るので

フォルテン200g東京ハダカイワシにチェンジ

今度は糸フケが気にならないようになり

自分の思った通りにジグを動かせます。

攻め方は先程と同じパターン

しばらく誘って居るとヒット❗

口には掛かっているようですが

引き込みが軽い……(^^;

上がってきたのはF2.5……(^^;

今日はこのサイズしか釣れない気がします(^^;

カラーもジグも変えて誘って見ましたがバイト無し


残り時間2時間を切ってしまいました。

大きく移動します。

金曜日にクルージングした猿島周り

水深60mライン反応は下から20m

赤クラゲが沢山居たエリアです。

色々なジグを使うも

少し上に誘うと赤クラゲに当たってしまい

触手だらけ(^^;

しばらくすると隼華(ハヤブサレディ)の鈴木さんがヒット❗

竿の絞られ方を見るとドラゴンサイズみたいなので

取り合えず自分の手の届く位置にある

網だけは送りました。

タチウオが見えるとかなりの良型でしたが

取り込みに失敗してしまいました。

そのあとにしっかりと1本取って居ました❗



使っているのはジャックアイTGなので

自分も
HIDEYOSHI120g

TGベイト120g等の

タングステンを使って見ますがバイト無し

タックルバランスの差なのか、ジグの差なのか?

結果は分からずに自分は終了しました。


プラで探見丸の画像を見て戦略を組みすぎたので

画像が見れなくなった時に

自分の戦略を決められなくなったこと

感じんな頃合いにしっかりと取れなかったこと

大型の居るエリアの攻略が全く出来なかったこと

敗因は明らかでした。

プラ1日でなんとかなるほど甘くは無いです(^^;
桶からはみ出るようなサイズは……(TT)
一番左間違えました(^^;
(本当は150g撮らないとです)

ヒット&バイトの有ったジグ達

リヤフックに赤クラゲの触手が

残って居るのが良くわかります。


お楽しみのお弁当は

塩豚バラ炒めをゲットしました❗

②に続きます。