7月8日(土)

H-1GPX 亀山湖戦 前日プラ



連日の疲れが出て

夜も9時過ぎに寝落ち

起床したのが4時過ぎ

慌てながらもカップ麺を食べながら準備

4時半過ぎに2階から降りると

知り合いの方々がレンタルボートの受付中

皆さん土曜日は宿泊みたいですね。

自分も次は早めに予約しよう❗

スタッフの方にバッテリー保管庫の話を伺い

バッテリー、チャージャーを車に詰め込み

のむらボートさんへ

すでに下の駐車場は満タン

受付前の駐車場に駐車しました。


テーブルの上に並んだ予約票を探し

受付を済まして


カートを駐車場へ

道具を詰め込み

急いでセッティングしている時に

湖の様子を見ると

明らかに約30cmは減水している……

パターンが変わっているかな?

5時半過ぎに出発


前日に回らなかった

押切沢

水産センター周り

笹川を回るプランでした。



のむらボートさんを出発

走りながら周りを見ると

減水のせいかオーバーハングが

開いている様子が見えました。

 
トキタボート前も人が多く居ます。

隙間を見つけて流して行くと……

前に船が入って来ましたf(^^;

しかもノーシンカーですぐ釣るし……(笑)

精神的にも悪いので

押切沢へ向かいます。


入り口付近には何挺か浮いて居ましたが

自分は打たないで際奥へ向かいます。


途中

水曜日のプラで700gを釣った

沢は枯れ掛けて居たので

メインチャンネル側にNW04を入れると

コバスが2匹チェイスしてきました。

やはりサイズが良いのは

深いところに下がったか?

カバーの中に入ってしまった気がします。


更に奥の滝に行くと

水曜日と比べても魚が見えない。

いそうな所を何ヵ所か打つと
200g無いかなサイズが釣れました。

あとは続かず……

戻って行くと……

入れ替わるように船がドンドン入って行きます。

流石に土曜日は更に人が多い。

明日が更に心配です(^^;


松下ボート裏へ行くとコバスが沢山

しかし天才くんばかり

寸前で見切って食わない(^^;

鳥居のある岬周りを打つもチェイスのみ


水産センターの島周りを

ビーフリーズ65SPで攻めて見ると

400gクラスゲット❗

周りを打つも後が続かず……


沖合いで津久井湖戦でお知り合いになった

愛沢さんと合い

情報交換

やはり厳しい様子でした(^^;


少し移動して

水産センター反対側のオーバーハングを

ビーフリーズ65で直ぐに400gクラスを釣り

ワンド内でニゴイ、ミニマムサイズを連発

小さいのはまだまだ残っている様子でした。



まばらに居る船を見ながら

入れそうなポイントを打って

水産センターから笹川に向かって打って行きます。

チェイス、ミスバイトが多く釣れず……



合流点付近

何時もバスが着いているストレッチで

ビーフリーズ65で400gクラスをゲット!


よりともボートさんのある島周りを

見てみましたが

自分の思っているような感じではないので移動


ここで残り時間も、三時間過ぎ

減水が気になっていたので

折木沢際上流を見るために大移動


気になる場所を

チェックして移動を繰り返して行きます。

明日、どう動くのか?夕方の時点では

迷って居ましたが

ボートセッティングを変えようとは

決めて居ました。



帰りに
スワンボートが走って居るのを初めて見ました(笑)

キャンプシーズンでも有るので

普通のお客さんも沢山居ますからね(^^)


片付け、準備を、していると

愛沢さんが戻って来ました。

片付けが終わり

柴田隊長さんの居るつばきもとボートさんへ

夜ご飯、コンビニで食べ物等を仕入れ

前夜祭開始❗

内容は……お腹がよじれる程笑ってしまいました(笑)
久し振りに食べた

としまやチャーシュー弁当

やっぱり美味しすぎます(^q^)

思わず、大会の帰りも買って帰りました(笑)
柴田隊長

手拭いありがとうございました(^o^)



楽しい時間も終わり

夜11時過ぎに就寝しました。