6月24日(土)

ワンダーフィールドフィールド川口店、北本店、熊谷店の三店舗合同オープントーナメントが開催され

長門川マリーナさんから出撃してきました。

エリアは長門川、将監川

数日前のまとまった雨の影響で濁りが入り

タイドグラフを見ると(波形から)

スタート時刻にほぼ上げ止まり

9時前後から水門を開けて

順次、潮位が下がる様子でした。



朝一に伊藤巧プロに

ネットで長門川、将監川の水位を見るときに

場所は何処を見ているのかを教えて頂きました。

ありがとうございました(^o^)

また、新たに見るサイトが増えました(^o^)
長門川マリーナさんスロープの様子

エンジン船もOKですが

トーナメントスタートは後から

エンジンもデッドスローでお願いいたしますとのことでした。

こちらはレンタルボート桟橋

薄明かるくなる頃に行きましたが

2重底はなく1重底のみ

デッキ使用なので問題なくセッティング出来ました(^o^)

6時過ぎにミーティング
モーターガイド伊藤さんの挨拶❗

今日も早‼
メインゲスト

ノリーズ 伊藤 巧プロ

始めはモーターガイド伊藤さんと被せ

一笑いを取ります。

プラには入れなかったらしいですが

一番優勝を狙っているらしいです❗

キーワードは長門川の水をバスが嫌がっているか?居ないのか?でした。

雨降り後の増水、濁り、流れをどう攻略出来るのか?
協賛メーカーさま
今回の優勝者には

伊藤巧プロと利根川で同船出来る権利が‼

表彰式後にスパルタ式と判りました❗

自分だとキャストからやり直しになる……(笑)

まあそんなことは起きないです(笑)

大会エリア

ローカルルール厳守等

説明があり

大会前の全体記念撮影


そして

6時半

レンタルボートの準備出来た方からスタート!



プラ無しのノープラン

長門川の状況

すでに将監川には沢山の人が出ていると情報をもらっていたので

思い付きで旧長門川を目指しながら

ハードボトム、カバー等を打つプランにしました。


始めの水温は24.7℃

長門川上流に向かって行くと24℃まで低下

水色も更に茶濁り……

水門前、テトラ帯、コンクリート塀に竹カバーなど

ネコリグ、イモ等を入れて見ましたがノーバイト

しかも今日もキャストが決まらない(^^;



旧長門川入り口の護岸エリア

スモールシャッド、トップ、ワーム

カバー打ち

オーバーハング下

ギルバイトが2回のみ

ここでもミスキャストが多く(^^;



流していくと泡の固まりが……

更に濁りも酷く……

昔の記憶で

お墓の下に土管から流れ込みがあったような……

行って見ると

凄い勢いで流れている流れ込みが……

いつのまにかこんな感じになっている(^^;

しばらく来て居なかったから地形も変わっているのか……

しかも美味しそうなポイントに

またミスキャスト(^^;

近寄ると超シャロー過ぎ……(笑)

ポイントを潰し移動



長門川に戻って護岸を見ると

下げ潮が始まっている❗


先程打ったコンクリート塀に竹カバーの

有るエリアの竹の奥でボイルを発見

しかも竹に着くエビも発行

ネコリグかな?

と思い続けましたがノーバイトで移動



浅い水路で見えギル、バスを発見するも

食わすことが出来ず……



凸が見えてきたか?

と下流に流していくと

お知り合いの藤野さんが見えました。



このパターンは

農園カップで藤野さんが釣った時と酷似……

そして、遠くて藤野さんがヒット❕

遠くから見てもグッドサイズ

お互いに近くなり

自分がワームをやっているので

もっと強いルアー巻いた方がいいですよ❗

とアドバイスを頂き

モリケンスピードバイト Drナイトに変更して巻き巻き

しばらく流しましたが

リップ、針に良くゴミが掛かります(^^;

砂地に鉄杭の有るエリアで

揉んどりうってバイト❗

60アップ アメナマ(笑)
良い引きするんですけど……(笑)
食べたら旨いのかな?と思いつつリリース。


先を見ると選手が見えたので反対側に戻り

浅いところをクランクで巻き巻き

護岸の切れている所の影にしっかりとキャストが決まり

巻き始めると根掛かり(^^;

反対側に回っても取れず

ロッドを突っ込んでガチャガチャやっても取れず

手も届かないので

根掛かり回収機で触って見ると

嫌な感触……土嚢袋っぽい

回収機でルアー本体を引っ掛けては

何度も力を入れを数十回繰り返すと

ポコッって取れた感触

スプリットリング伸ばして

ルアーは回収出来ました(^^;



そのあと色々考えた結果……

リップが長くて急速潜行するようなタイプかな?

クラッチXDの海老っぽいカラーにチェンジ



すると

根掛かりした所の横に生えている木

オーバーハングの手前側に水没している枝をなめるように引くと

25アップが釣れました❗

時間は12時半過ぎ



そのあとも巻き巻き……するもノーバイト



残り時間も少く戻りながら

選手間が開いていて撃てる隙間を捜すと

砂地が見えている所が空いている

近づいて見ると

赤土と根で構成された張り出しを発見!

その根本付近にキャスト❗

一発で決まり

巻き始めるとヒット❕

20cmクラス(^^;

サイズダウンしながらも2本目ゲット❗



あとは時間が無く終了しました。


そしてウェイン

自分は小さいサイズ2本なので

早々に検量(笑)


後半のウェインは
藤野さん

巻きで4本‼

あともう少しで3キロオーバー❗

加藤さんは自分が撮影していることに気が付き

サービスショット‼


伊藤巧プロ

優勝者ウェイトに届かず

伊藤巧プロの戦略の解説

こう言うことが聞けるのも

このワンダーフィールドオープントーナメントの良いところです(^o^)


お立ち台の偉い方々❗

やっぱり坂巻農園Tシャツはお立ち台だと目立ちます❗
55名参加ウェイン31人で

結果は22位でした(^^)

表彰式に続きます❗