









梅雨入りかなと思う朝です。
今朝のニュース
東京・大田区の小学校で
児童が給食食べたあと体調不良で病院に
運ばれたっていう内容。
その原因が食べ物である可能性があり
それが
びわ
かもしれないっていうニュース。
それを見たとき
あーっ!!私も!!
と、一人で納得。
もともと花粉症はあるし、近年は
自分が
であることも自覚していたのに
2~3年前、本当に久しぶりに
びわを食べて、
すぐに何か口の中が痒くなり、
でも娘の塾の送りがあったので
気になりつつも運転を
始めた私。
分刻みで症状が悪化し
とうとう息苦しさを覚えて
これは・・救急??
一旦、車を路肩に停めて、
5分くらい様子をみていたら徐々に
治まっていったので、運転再開

その後
事なきを得て、帰宅しました

いろいろなアレルギー症状を経験している
のですが、この時は本当に
怖い思いをしました

花粉症の方で
ある果物や生野菜を食べたときに、
口の中で刺激感やかゆみ、
喉の奥が詰まるような感じ
こんな経験ありませんか。
もしかするとそれは
口腔アレルギー症候群
クリック

かもしれません。
花粉のアレルゲンと果物・生野菜の
アレルゲンは構造が似ているので
花粉が侵入したと勘違いして
口腔内でもアレルギーを起こしてしまうこと
があるのだそうです。
私は近年、食べると口が痒くなる果物の
種類が確実に増えていっています
。

アレルギーは怖い
これはいつも患者さんや子供たちに
伝えていることですが
この時ばかりは身をもって感じました。
今回の騒動でも、まずお子さんで
びわを食べたことのある子って
少ないじゃないですか?
だから、アレルギーが出ても
本人はもちろん、
親御さんもえ??ってなりますよね。
こういうことが起きるってこと、
何か食べて、口の中や唇が痒くなったら
それ以上食べてはいけないということを
お子さんはもちろん、ご家族の皆さんに
話しておくことが大切だと思います。
・このような症状の経験がある・
・自分のアレルギーの原因を知りたい・
という方
当院ではアレルギーの原因となる
38項目のアレルゲン
を採血でお調べすることができます。
保険診療で6000円くらいです。
(アレルゲンは人によってこれが
全てではありません)
どうぞ ご相談くださいね

heka

にしても・・・・
給食にびわって 

なんでも、
ガス工事のために厨房が使えず、
子供たちはお弁当
持参で

学校から提供されたのが
牛乳とびわだったとか・・
珍しい果物



びわ、美味しいんですよねー

美味しさ、知ってるだけに
もう食べられないのは
とても残念です

あ、あと花粉症はプラセンタ注射

で症状が軽くなってるようです









