新型ノアが我が家に来てからちょうど1ヶ月

 

ノアが来たら出雲大社に行こうと前々から楽しみにしていて

行くなら神在月に行きたいねと思っていたのでこの土日がちょうどいいタイミングニコニコ

今年2022年の神在祭は11月3日から11月10日

この車中泊に間に合うように主人がノアの3列目のシートの後ろにカウンターテーブルを作ってくれたので、きっと車中飯も楽しめそう音譜

 

出雲大社にはちょうど5年前の主人の還暦祝いに家族5人で行ったので今回は夫婦ふたり旅

 

 

10時20分に家を出発

今回は節約のため高速を使わずに下道を通って行くことに車

第二神明だけ有料道路を使い、姫路バイパス~兵庫県立大学付属高校の横を横切り

どこかでお弁当を食べれるところはないかな…と車を走らせていると道の駅の看板が目に入った。その「道の駅 宿場町ひらふく」でお弁当食べて、何度か休憩を挟みながら目的地に向かっていると途中で大雨が降ってきた☔宍道湖から見る夕陽がきれいって聞いていたのにあせるってあきらめていると、宍道湖岸を通った頃には雨が上がって、きれいな夕陽が見えたーー爆  笑やったービックリマーク

 

 

17時20分、ようやく今日の最初の目的地「湯の川温泉ひかわ温泉美人の湯」に到着

・・・なんと7時間もかかってしまったあせるやっぱり下道は遠いわ

でも下道を通ったおかげで宍道湖岸を車で走ることができたので大満足

 

湯の川温泉ひかわ美人の湯ではまず料金の安さにびっくり!主人(65歳以上)400円、私600円、二人1000円で温泉に入れた

 

内湯1つ、露天風呂は源泉掛け流しの温泉と、大きな岩風呂と打たせ湯

ゆーっくりと1時間入ってから、本日の宿泊先「道の駅 大社ご縁広場」へ

 

 

 

道の駅の広い駐車場には大きなキャンピングカーも数台止まっていて、結構車中泊する車でいっぱい

道中のスーパーで買ってきたお寿司が本日の夕食メニュー

高速代が浮いた分少し奮発して買ったお刺身と握り寿司寿司寿司寿司

金麦350㎖をそれぞれ片手に持ち、乾杯生ビールして美味しくいただきました

 

 

これから冬になると車で寝るのは寒いので、防寒対策をしたら何月まで車中泊できるかな?...今晩は冬のパジャマを着てその上にダウンベストを重ね着して寝袋に入ると、う~ん十分あったか~い爆  笑

ところが夜中にトイレに行って車に戻ると、体が外気にあたって冷えて、そのあとは朝まで寒さに体を丸めながら寝ることに・・・もっと防寒対策が必要だな...

羽毛の寝袋か湯たんぽがあれば朝までぐっすり眠れるかもね

 

翌朝ノアの中で朝食作り

カセットコンロの上でアルミホイルに包んだピザを焼き、コーヒーとバナナ・ヨーグルトで完璧!主人が作ったカウンターが大いに役に立ったよ

 

 

朝の8時に道の駅を出発

最初に向かったのは稲佐の浜(八百万の神々をお迎えする、神迎え神事の浜)

砂浜にたたずむ弁天島、その上に小さな祠が祀られていて、その岩を触るとすごいパワーがいただけそう照れそしてその砂浜の砂を小さな袋に集めて、出雲大社の素鵞社(そがのやしろ)でお清めの砂と交換していただくことにした

神在月に稲佐の浜で神々をお迎えする神事が行われた後、神様が神迎(かみむかえ)の道を通って出雲大社に向かわれるということで、私たちもその道を進んで出雲大社の正門である勢溜(せいだまり)の大鳥居に向かった

 

 

大鳥居の前に立った瞬間、壮大なパワーを感じることができたラブ昨日7時間もかけて来た甲斐があったな~

さらに参道を進みながら澄み切った空気をいっぱい吸い込んでいると、なんとも清々しい気持ちになってきた

パワーをいっぱい体中に浴びながらゆっくりと丁寧にお参りすることができた

本殿を時計と反対まわりにお参りして、本殿のちょうど後ろにある素鵞社(そがのやしろ)で稲佐の浜で集めた砂とお清めの砂を交換してもらって家に持ち帰った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内の参道には 因幡の白うさぎにちなんでなのか、かわいい石のうさぎがあちらこちらに飾られていてすごく可愛かったな

 

 

お昼ごはんは大鳥居前にある「そば処 田中屋」で食べることに

11時開店なのに10分前に行くと大行列あせる大人気のお店みたい

近くのお店で買ったぜんざい餅を食べながら待つこと45分・・・ようやく店内に入れた

店内は明るく趣のある雰囲気でいい感じ~

私も主人も特製五色割子そばを注文。そばの角が立っていてすごく美味しいビックリマーク主人に1皿分けてあげたので私は4皿、主人は6皿食べてお腹も満たされて大満足ニコニコ

 

           

 

 

ご縁横丁を通って道の駅に向かっていると、小さな可愛い駅を発見!

一畑電車の「出雲大社前駅」にはピンクの「ご縁電車 しまねっこ号」が停まっていて松江まで60分で行けるとのこと

その手前には観光用に見学できるオレンジ色の電車が停まっていて、木製でできている車内はレトロ調ですごく可愛かった

 

 

  

 

 

帰りは山陰自動車道から米子自動車道~中国自動車道を通って帰ることに

米子自動車道から見える大山の景色を楽しみながら、4時間で自宅に到着

 

 

今回は出雲大社をゆっくりお参りができて本当によかったニコニコ

次回は5年後、主人が70歳でリタイアしてからかな?もう今から楽しみラブラブラブ

 

こうして夫婦仲良く旅ができることに感謝♡

 

 

【1日目】 道の駅 宿場町ひらふくー湯の川温泉氷川美人の湯ー道の駅大社ご縁広場

 

【2日目】 稲佐の浜ー出雲大社

 

 

今回の走行距離 630km

ガソリン代 6500円

高速代   5200円

食事代   車中飯 寿司 3736円

      出雲そば 4400円

      ぜんざい餅 480円

日帰り温泉 1000円

 

合計 21316円