めりけんや 伏石店 | 平蔵

平蔵

食べる事(特に讃岐うどん)、お酒を飲む事、犬(チワワ)、巨人、長嶋茂雄さん好きな普通の中年です。政治や経済、
株式に興味があります。
気ままに、不定期に自分の思った事を書いたものです。

めりけんや 伏石店 

香川県高松市伏石町2166-10

一定した安定感があると思います。

 

 

2022.4

 めりけんやで昼食にうどんを食べました。めりけんやはJR四国が運営する讃岐うどん店で、

うどん県香川下には此処を含めて4店、大阪、東京、神奈川にも出店しています。

因みに、東京では屋号がめりけんやと親父の製麺所があります。



 きつねうどん、チキンカツ、とり天、たぬきおにぎりを食べました。


とり天を食べようと思い皿にとった後にチキンカツを見つけました。

うどん県香川県下にあるセルフうどん店で見かけるタイプのチキンカツで好んで

食べているフライ惣菜です。一度とったとり天を戻すことは非常識なの

でWの鶏肉揚物になりました。きつねうどんは1日限定20食だそうです。

セルフうどん店にはお揚げを用意しているお店が多くありますが此処のように

きつねうどんと称して提供しているお店は少なく、

食べる場合はかけうどんを注文して自分でお揚げも盛り足す食べ方が多いです。

それはそれで食べ方としてはかけ+お揚げとか、かけそのまま+お揚げ、

夏場なら冷かけ+お揚げなどの食べ方のバリエーションが楽しめますが問題は

お揚げの鮮度です。お揚げは意外に足がはやく、昨今ではウォーマーなどで

温めながら提供しているお店を目にすることが増えましたが、

何で温めているのか注文口に立つ若い店員はその意味を理解していないことが多々あります。

温めていたとしても理解していない店員が注文口に立つお店のお揚げは食べる気になりません。

私的に安全と思えるのは此処のように注文後に冷蔵庫などから出して

うどんに盛りつけて提供するお店です。なので私的に安心して食べました。
 美味しく食べれました。


うどんは私の基準でやや細めで、温汁系なれど程好いコシを感じる美味しいうどんでした。

かけ出汁の味も美味しく、お揚げを箸で摘まんでお揚げの煮汁をかけ出汁に馴染ませて

味わいました。お揚げはふっくらとした煮加減と私には丁度良い甘さ加減で美味しかったです。

チキンカツはソフトタイプかと思いきや食感がしっかりとしていて美味しく食べれました。

とり天はきつねうどんのかけ出汁に浸けて食べました。

 

たぬきおにぎり…天かすが入ったおにぎりで、うどん県香川では見かけませんが、

たぬきうどんのおにぎり版でした。これ…カロリーがそれなりにあるだろうなぁと

思いながら食べ切りました。



 流石JR四国が運営するお店です。一定した安定感があると思います。

今回も美味しく食べれて満足をすることが出来ました。

早朝から営業をしているお店なので、機会があれば朝うどんにも利用したいと思います

。讃岐うどんの美味しいきつねうどんを食べました。

ーPCでしか見れませんがまとめです。-
讃岐うどん 平蔵:めりけんや 伏石店

周辺にあるうどん店の記録です。
讃岐うどん・香川県高松市(太田・多肥・林周辺)

讃岐うどんのきつねうどんを食べた記録です。
讃岐うどんのきつねうどん

 

 

2022.1

 このお店はうどん県香川高松市にあります。
2022年1月8日にOPENしたお店で、JR四国が運営するうどん店めりけんやの伏石店です。
めりけんやはうどん県香川以外にも大阪、東京などに出店しています。
以前うどん県香川と岡山県を結ぶフェリー内にうどん店がありました。
当時本土から四国へ渡るには船を利用するしかなくフェリーが国道扱いでした。

その船の中にあったのが連絡船うどんです。
瀬戸大橋が開通して船の航路が国道扱いではなくなり連絡船うどんはJR高松駅構内に

移りました。
その後に連絡船うどんの営業はJR四国が運営するめりけんやに引き継がれましたが、

JR高松駅の改修に伴い閉店しました。連絡船うどんの名残をの残すべく伏石店には

JR高松駅構内で営業していた時に店頭にあった屋台がありました。



 このお店は半セルフ店です。
食べるなら惣菜を選んでうどんを注文して受取り支払いを済ませてから食べる流れです。
 肉ぶっかけ冷と、とり竜田揚げ、ちくわ天を食べました。


 美味しくは食べれましたが速攻で食べました。
うどんは私の基準でやや細めで、これはめりけんやのうどんなので食べる前から

分かっていました。冷たく〆たうどんがいい感じのコシを出していて美味しかったです。


ぶっかけ出汁も美味しい味でしたが中盤以降は殆ど飲みませんでした。
うどんに絡む美味しい味でしたが飲むのを断念しました。
肉は甘辛く味付けがしてあり美味しかったです。
やや硬めな仕上がりでしたがご飯と食べても美味しいだろうと思いました。


速攻で食べたこととぶっかけ出汁を飲むのを断念した理由は肉です。
うどんを受取席に着いて記念撮影を使用とした時に焦りました。
うどんの縁近くに白い膜が見えました。
これは肉の脂分から出るものでラーディーな状況になります。
よぉ~く冷えたうどんとぶっかけ出汁だったので余計にラーディーが出たようです。
下処理や調理法で回避出来ることですが、残念ながらラーディーの状態になってしまいました。
こうなると急ぎ食べるしかなく慌てて食べました。
とり竜田揚げはさくッと揚がっていて食感が良かったです。

ちくわ天は天ぷら衣をコーティングしたような揚げ加減でした。

 

 新規出店祝いに割引券と半生うどんを頂きました。
見ると店で食べたうどんよりも細そうでした。

 

相方が細めのうどんが好きなので食べさせてあげようと思います。
肉によるラーディー状態は残念でしたが、キンキンに冷えたうどんとぶっかけ出汁は

正にぶっかけ冷で美味しかったです。