【公正編】「総理大臣にしたくない人」はなんか意図的だな | 国政報告 おおさか佳巨 福島県[県中]の生活

国政報告 おおさか佳巨 福島県[県中]の生活

悪さしながら男なら 粋で優しい馬鹿でいろ

次の総理総裁は、石破茂自民党元幹事長と小泉進次郎衆院安保委員長の決選投票になるという予測が多く立てられているが、高市早苗経済安保大臣も含み三つ巴となるとの予測。

決選投票では二人しか残らないので、この三人のうち一人が蹴落とされ、残った二人による戦いとなる。

 

【石破・小泉・高市3候補の評価】

石破氏の場合、国民的人気・一般党員的人気があっても、決選投票では国会議員票が決め手となるので最終的に敗北する可能性が高い。

 

小泉氏の場合、ミーハー的な人気が一般党員にも国会議員にも高くあるので最も有力であると思われる。

 

高市氏の場合、今回は安倍派のバックアップがなくて、人間的付き合いが深くなく、それがゆえに政策面で強いというのもあるので、本来ならば必要な政治家であるが総裁選挙としては力を発揮できない。

 

結論から申し上げると、自民党の今の体たらくからすると小泉氏を選ぶ可能性が高い。それで次回の総選挙を乗り切れると踏むだろう。だがその目算はすぐに外れる。中身がないことがすぐに国民的にバレて総スカンを早々と食らうのではないか。つまりは、希望の党を立ち上げたときの小池百合子東京都知事と同じ現象が起きると思う。

 

なにしろ、政治家が思う理想のリーダーというのは、選挙の顔にして自分が当選することをまず考える。よって国民が思う理想のリーダーとはかけ離れるのである。

 

【河野・上川・小林3候補の評価】

次に団子状態になっているのは、河野太郎デジタル担当大臣、上川陽子外務大臣、小林鷹之前経済安保大臣だというのだが、河野氏は国民を裏切る可能性が最も高い政治家である。これまでの実績をみれば、本人はよくやったつもりになっているかもしれないが、原発反対を引っ込めたり、中国・韓国に柔軟な姿勢になったりと、方針の転換が多い。さらにはマイナンバー保険証の問題では強引すぎる手法に多くの国民は反発しており、また反ワクチンの人のみならず、信頼されていない。

 

上川氏については、これまでの衆議院外務委員会での答弁をまず見てもらいたい。とてもじゃないが総理大臣になる器ではなく、官僚文章の棒読みと、明確に答弁しない岸田文雄的な術ばかりこなして逃げまくっている政治家である。

 

小林氏については、この人が出てきた当初はなぜか保守系の人々が支持しているのをよく散見したが、どうしてこの人が保守であると言えるのかさっぱり理解できなかった。単に本人が保守としてのイメージづくりをしただけではないのかと思う。夫婦別姓にやや反対とのことだが、この人の奥様は小林ではなく木田と名乗っている。そしてなにより財務省の出身であり、消費税の増税には当然前向きであるのにそれを隠しているところにある。「財政は経済のためにある」とは言っているものの、その具体的な政策についてはなにも述べていない。スローガンだけ、イメージだけを先行させる選挙を行っていると見受けられる。

 

【総理大臣にしたくない候補ランキング】

では逆に、総理大臣になってほしくない人ランキングという記事があるのだが、

自民総裁選「総理になってほしくない」ランキング 石破

には、

【第5位】野田聖子(63)元総務大臣 30票

 5位は同票で2人。「総理になってほしくない」理由は?

「日本をどう導いていきたいのかが不明。お子さんのこともあるし、総理になる必要はあるのか」(70代男性・アルバイト・千葉県)

「女性総理の誕生に期待はあるものの、この人はその器ではない。今まで何をやってきたのか。実績も足りない」(50代男性・会社員・福岡県)

 

【第5位】青山繁晴(72)参議院議員 30票

「あまり知名度がないし、実力も不明。大臣経験など実績のある人に総理になってほしい」(50代女性・主婦・東京都)

「参議院議員なので、政策決定での力が弱いのでは。年齢的にももう日本を背負えないと思う」(50代女性・会社員・北海道)

 

【第4位】高市早苗(63)経済安保担当大臣 61票

「あまりに右寄りではないか。安倍さんの影響が強いのだろうが、その路線はもう国民の支持を得られないと思う」(60代男性・無職・熊本県)

「昨年問題になった総務省文書の国会でのやり取りをみていたが、あまりに短気で気が強すぎるとの印象を持った。あれでは国際協調は難しいだろう」(70代男性・無職・神奈川県)

 

【第3位】石破 茂(67)元幹事長 78票

「党内で人気がないという報道をよくみます。人間的に問題があるのでは?一匹狼で政治はできません」(40代男性・会社員・北海道)

「最近の総理と比較しても強みと言えるものがない。強いて言えば防衛なのだろうが、重要な外交や経済において適切な判断を下せるか不明」(30代男性・自営業・東京都)

「総理大臣の大事な仕事は外交だと思いますが、国の顔として見た目がどうかな…と」(20代女性・会社員・神奈川県)

 

【第2位】小泉進次郎(43)元環境大臣 100票

「発言に中身がないと感じました。周囲の人たちが担ぎ上げている感がハンパないです」(10代男性・学生・神奈川県)

「いずれは総理になってほしいと思うが、今ではない。もっと主要ポストを経験して実力をつけてからでも遅くない。今なると菅前総理の言いなりになりかねない」(50代男性・会社員・愛知県)

「政治経験が浅く、現在の混沌とした国際情勢において日本に有益な決断ができそうにない。言葉は巧みだが内容がない。最有力とも聞くが、不安でしかない」(70代女性・主婦・福岡県)

 

【第1位】河野太郎(61)デジタル大臣 104票

「いまは隠しているが、反原発なのは誰もが知っている。今後の日本を考えた時、それでは立ち行かなくなる」(70代男性・自営業・大阪府)

「必要なことなのかもしれないが、マイナンバーカード導入の手法が強引すぎると感じています。総理になって何でもあの感じでやられたらと思うと不安です」(70代女性・主婦・東京都)

「自民は派閥を解消するはずなのに、この人は麻生派に属したまま。信用できない。SNSでも気に入らない人は即ブロック。総理の器ではない」(50代女性・無職・千葉県)

となっており、どちらかというと権力側の発想で、この人に総理大臣になられると困るという人ばかりが並んでいる。

ここに並ばないのは、

●上川陽子外務大臣

●林芳正官房長官

●加藤勝信元官房長官

●小林鷹之前国務大臣

●茂木敏充自民党幹事長

●齋藤健経済産業大臣

など、官僚側がコントロールしやすい人ばかりである。

 

上川氏は外務省の言いなり、林氏は中国の言いなり、加藤氏・小林氏は財務省の言いなり、茂木氏・齋藤氏も岸田内閣に従って何も異論を唱えなかった人々である。

 

これに対して第五位にまで名前が挙がっている六人は、野田氏は郵政民営化法案に反対した過去を持つが、最近では民法改正の共同親権に関する法案にも党に反した。青山氏については常に党内で異論を唱えてばかりいるし、石破氏も反主流にあって同様だ。河野氏は独善的なことを行い、小泉氏も安倍派の裏金問題では異議を唱えている。

 

ようは、政治的には個性を持っており、そうそう簡単には官僚の手中に治められない人ばかりである。なおかつ米国には従いそうな人もいるので、そういう人々を意図的に「総理大臣にしたくない」に担ぎ上げているように見える。

 

【参議院議員でも総理大臣にはなれる】

 

そして唯一参議院議員である青山氏についての意見で、「参議院議員なので、政策決定での力が弱いのでは」というのがあった。

 

衆議院の定数は465人で、参議院の定数は248人である。衆参両院ともほぼ同じ議決権を持っているので、議席数が少ない参議院は衆議院の1.875倍の政策決定権を持っている。

 

参議院には予算の先議権がなく、衆議院が可決した予算も素通りされたり、条約の批准についての決定権もなく、首相指名権もないが、衆議院で可決しても参議院で否決されたら衆議院は三分の二以上の賛成をしなければ成立しないのであり、その他の部分においての議決権で、一人当たりの権限を見ると衆議院を上回る。したがって、参議院だから権力がないとするのは思い込みである。

 

そして参議院議員が総理大臣になれないと思っているのも思い込みだ。そんなことを昔、とある重鎮の代議士秘書の人が言っていたことがあって、私はそれは違いますよと言ったのだが納得してくれなかった。では、なんで福島瑞穂社民党党首とか、あるいは今は群馬県知事やっているが山本一太参議院議員時代に彼は総裁選挙に出たことがあることを説明したら納得してくれた。大学受験での高校政治経済の過去問でもこれはひっかけ問題で出てくるものだ。日本国憲法には、内閣総理大臣は国会議員から選ぶと書いてあるのだから、参議院議員でも総理大臣にはなれる。