受動喫煙で亡くなる方は15,000人で、人口割だと千葉県で年間750人前後、1日2人以上亡くなっている計算です。千葉県でも千葉市や東京都並みの原則として飲食店の屋内禁煙を義務付けする受動喫煙防止条例が必要と考えます。

   最近週刊誌などを購読すると冒頭からカラーで見開きの国産や外国産の加熱式たばこの宣伝が目につきます。

   器具に入れて加熱することで蒸気を発生させ、ニコチンやその他の成分を吸引する。たばこに分類されるので、他の方式のたばこと同様に未成年は喫煙することはできません。 ニコチンが含まれるので、妊婦は喫煙することが望ましくないとされています。副流煙が発生しないため臭いは少ないが、特有の強い臭いがあります。

   しかし、燃やさなくても、多数の発がん物質、有害物質が出てきます。加熱式だけに出てくる物質もあります。ニコチン以外の有害物質の量が10分の1に減っても健康被害はほとんど減りません。加熱式タバコに同様に含まれるニコチンは、がん、心臓病、呼吸器疾患、免疫低下などをもたらす万病のもとです。

   加熱式タバコの方が「より安全」と証明されていないのに奨励し、きわめて多くの人が紙巻きタバコとの両刀使いに陥っているのが実情ですが、紙巻きタバコ単独喫煙より有害なことが示されています。

   千葉県健康づくり支援課が県民に配布しているパンフレットを拝見すると、文字が小さい上に1文のみとなっています。そこで、県は加熱式タバコの有害性をどれだけ認識し、どのように県民に周知・啓発しているのか質問致しました。

   「世界保健機関(WHO)では、すべてのたばこ製品は有害であり、加熱式たばこも例外ではないとの見解を示しており、また、健康増進法の受動喫煙防止対策の対象には、加熱式たばこも含まれているものと認識しています。

   このため、県では、加熱式たばこにも、ニコチン等の有害物質が多く含まれていることや、煙が少なくても、周囲の受動喫煙に配慮する必要があること等を記載した、各種啓発物を作成・配付しているところです。

   また、昨年3月に県が公表した、県民の生活習慣に関する調査結果では、加熱式たばこの喫煙者は全喫煙者の約3割に及び、近年、増加傾向にあることが判明しており、今後とも、県民に対し様々な機会を捉え、加熱式たばこの有害性に関する啓発を進めていきたいと考えています。」との答弁でした。