お待たせ致しました。以前こちらの記事で構想が始動したことを紹介した
「将来社会に出る外大生のための『大人語』講座」の件、
開催日時が決定しましたので参加学生の募集を開始致します!
当初12月の開催予定でしたが、年末忙しい学生の皆様の
負担を軽減すべく、10/14(日)の午後の開催となりました。
平成の会で改めて本講座について議論を詰めて参りましたので
本講座の趣旨と当日の概要等について少しだけご紹介します。
なお、以後本講座は通称「大人語講座」と記します。
●大人語講座の趣旨
外大生の多くは卒業して社会に出て行くわけですが、
どんなに充実した学生時代を送って卒業したとしても、
社会に出た卒業生は例外なくこういうことを言います。
「あの時、あれをしておけばよかった…」
その様々な「あれ」を様々な卒業生が学生にお伝えし、
知識やスキルとして学生のうちから体得していただく、
というのが大人語講座の趣旨です。
学生の視点から見れば、学生のうちにしておいた方が良いこと、
身につけておいた方が良いことを卒業生から直接学び、
自分のものにすることができる講座となります。
我々卒業生としても学生から、
「学生時代にやっておくべきことは何ですか?」
という質問が頻出ですので、
その質問にお答えできるように本講座を企画しております。
●第1回大人語講座の概要
1回目の大人語講座のテーマは
「5年後の未来と、外大生に求められるスキルとは?」です。
5年後と言えば2023年。
今の1年生は新社会人、
今の4年生は仕事に慣れてくる頃でしょうか。
その時に、世界はどうなっているのでしょうか。
世界の未来の様子をオープンデータから検証し、
そんな世界で社会人として充実した日々を送るために
外大生が学生のうちから養っておくべき知識やスキルについて
講座の中で体得していただきます。
結論から言えば、未来は今以上に過去の成功パターンや知見、
倫理観すらも通用しない、変化の早い時代になっているはずです。
きっと、今まで正解とされていたやり方も変えなくてはいけない。
そんな
「正解が無いところに答えを創るスキル」
を卒業生から直に学ぶことができる内容を組んでいます。
日頃の大学の授業ではなかなか学べないことばかりの内容となります。
●講座の形式
今までの外語会のイベントとは異なり、
知識やスキルを「体得」していただく内容となることから、
もちろん講義もありつつ、基本はワークショップ形式での開催となります。
つまり、5〜6人程度の現役学生のグループをいくつか作り、
グループの中でテーマを議論していただきながら、
卒業生がその議論をファシリテーションしていくスタイルです。
グループの数はワークショップ形式という講座の性質上、
1回の講座につき5〜6グループが限度となります。
即ち1回の講座につき30名程度の学生が参加上限となります。
第1回のメインファシリテーターは、平成の会の会長、
2007年英語科卒の天海が担当し、全体の議論を主導します。
また、各テーブルには若手卒業生が
1人ずつ付き、テーブルファシリテーターとして
皆さんと一緒に議論していきます。
なお、テーブルファシリテーターについては、
本講座申込時に学生の皆様の希望をお伺いしますので、
可能な限り希望に沿うようにマッチング致します。
●参加資格
本講座は外語会員の現役学生向けのものです。
今回は初回なこともあり、どなたでも参加可とします。
1年生〜4年生まで、ご興味ある方どなたでもご参加ください!
・まだ将来の進路を決められていない方
・年齢の近い卒業生と楽しくお話/議論してみたい方
・違う専攻、違う学年の学生と議論してみたい方
・学生生活を充実させたい方
・出会いが欲しい方
・視野を拡げる体験をしたい方
・卒業後に必要な教養を身につけたいけど
何から始めれば良いのかよくわかっていない方
・就活が近い方
・生活圏内が多磨中心で何となく危機感のある方
・大学が合わなくて大学の外に活路を見出した方
・大学の勉強以外でも大事なことがありそうだけど
それが何なのか漠然としていて今のままだと何だか不安な方
・グループディスカッションの練習をしてみたい方
・世界の未来に興味のある方
等々(若干MECEじゃなくてすみません笑)、
ここまで読んできていただいてご興味を持たれた方は
どなたでもご参加ください!ただし、30名のみの募集です。
また、グループワークが多くなる性質上、
遅刻早退は原則NGとさせていただきますのでご了承ください。
※ちなみに上でチラっと書いた「MECE」の意味が
万が一わからなかった方はご参加いただいた方が良いかもしれません。
●開催概要
・日時:
10/14(日)12:50集合 13:00開講 17:30終講予定
・場所:
多磨キャンパスの教室(調整中)
※詳細は参加学生に別途ご連絡致します。
●参加申込
以下のフォームより御申込ください。
本記事へのいいね!コメント等は参加にはなりません。
<参加申込フォーム>
https://goo.gl/forms/ph8kJ3QkJucsRON32
●さいごに
初めての試みとなりますが、この講座に参加された方と
そうでない方の間に二度と追いつけないぐらいの差を作る、
非常に濃い内容にしていく所存です。
しかも、メチャクチャ楽しい雰囲気の中で議論できるように
様々な工夫をしているので、安心してご参加ください。
皆さんと当日お会いできるのを、楽しみにしております!
(文責:2007年英語科卒 天海)