こんばんは!

御陰様で、平成の会Facebookファンページの「いいね!」数が2000を超えました。
先日も、お知らせしていた通りサロン・ド・外語が開催され、
40名を超える幅広い年齢層の卒業生&現役学生にご出席いただきました。

本ブログ(&SNS)からの情報を受け取れる方の数が2000名を超えてくると、
1回の対面イベントでありがたいことに20~40名の方々にご参加いただけるということがわかってきました。
しかも世代は極めて幅広く、職業もバラエティに富み、毎回違う方がいらっしゃる。
そんな具合で、イベント開催の都度、外語会の活動情報が拡散を見せていることを感じています。

私は昨年6月から外語会に関わっていて日が浅いのですが、
自分が把握しているそんな7ヶ月強という短い期間の記録を辿ってみても、
既に延べ200名を超える方々に対面イベントにご参加いただきました。
これからも利害を超えたこの貴重な人脈を皆様で共有できるよう、
卒業生&現役学生の接点を可能な限り増やしていこうと考えておりますので、
引き続きよろしくお願い致します。

取り急ぎ、2000「いいね!」突破の御礼です^^

(文責:2007年英語科卒 天海)
会報の最新号が発行となりましたのでお知らせ致します!
会報は電子化されたため、以下のURLからいつでもどこでも読むことができます。
PC、タブレット、スマホ、全デバイス対応です。
やはりフルカラーでサクサク読めるのは良いですね^^

会報電子版URL↓
http://kaihou.gaigokai.or.jp

以下、目次をご紹介いたします!
やはり個人的には私のライフステージのせいか、
外大OGのキャリア形成の特集は興味深かったです。
当方男ですが、示唆に富んでます…!

--------------------------------------
<巻頭エッセイ>
インドは招く

<理事長メッセージ>
大企業=安定の時代ではない

<特別インタビュー>
立石学長に聞く

<第93回外語祭報告>

<特集:東京外大OGのキャリア形成~ライフイベントにどう向き合うか~>
年齢の節目で見直したキャリア
専業主婦から大学院大学教授/副学長への道
狭き門よりチャンスをつかむ
「ヨソの釜の飯」から学ぶ仕事の道
親バカママでも仕事がしたい
まだ見ぬ誰かのためにも挑戦を

<連載:東京オリンピックと外語>

<海外体験・海外留学記>
ジュネーヴという街に出会って

<私の業界体験>
ラジオディレクターという仕事

<留学生157人が参加「国際交流の夕べ」開催>

<サークル訪問>
アカペラサークルLINES

<東京外語会主催文化講演会要旨>
歴史はどこまで物語か-「エウロペアナ」に読む中世ヨーロッパの歴史意識

<TUFS IN THE WORLD PROJECT>
世界一周の旅を終えて

<2015年度後期合同公開講座要旨>
中国における少子高齢化と日本の経験
日本とモンゴルの関係
インドネシア 浮上する新興大国の現状と日本の対応
創られる多民族国家-マレーシアとシンガポールから考える
石油大国アンゴラと日本の関係

<フォーラム>
95歳ロシアの旅
笑いヨガ瞑想を始める
小説に挑戦する
前川弥平氏のご逝去を悼む

<イン・メモリアム>
東信行先生を偲んで
畏友・中平卓馬(写真家)を偲ぶ

<会報電子版についての読者からの感想・意見>
<外語会会費改訂>
<東京外語会理事会議事録「要旨」>
<会員情報>
<訃報>
<お知らせ>
<各種募集>
<編集後記>
--------------------------------------

外語会にいるというだけで、多様な知見を持つ執筆者の皆様と
簡単に繋がれる人脈を持っているというのは、
改めてありがたい限りだと感じました。

興味がある方は是非、ご覧ください^^

(文責:2007年 英語科卒 天海)
こんばんは!

本日は、少し前にfacebookのタイムラインに投稿させていただきました
第9回サロン・ド・外語~業界人と話そう!その③「銀行・証券・金融・保険」~

のリマインドです。

本イベントは平成の会主催イベントではありませんが、
毎回現役学生も現役業界人も数多く参加する、
人脈構築に活きる対面イベントですので平成の会ブログでもご案内致します。

イベントの概要は、以下の通りです。

-----------------------------------
●開催日時
2/13(土)14:00~17:00

●場所
スペインバル PINCHO

●会費
4000円(学生2000円)

●内容
<第一部>「バンカーかディーラーか、それが問題だ!」プレゼンテーション
<第二部>軽いお食事・お酒と歓談・懇親
-----------------------------------

詳細URL&申し込み↓
奮ってご参加ください^^
※facebookのいいね、コメントは参加にはなりません!

(文責:2007年英語科卒 天海)