7/29(土)の17:00過ぎから、青山にて外語会史上初となる
「夏の大人の外語祭」を無事開催することができました!
簡単ですが当日のご報告をさせていただきます。
この日はスタート時間から雷雨となりまして、
非常に足下が悪い状況となった他、
同じ日に隅田川花火大会、神楽坂祭り、さらには
ドラクエの発売日も重なるというコンディションではありましたが
蓋を開けてみるとなんと100人近い卒業生にお集りいただきました。
今回の参加者は、上は1964年卒から現役学生まで。
現役学生は全体の1/4程度、卒業生は2000年以後卒が多くなりました。
実は外語会のイベントは、普段2000年卒以前の西ヶ原世代が
多く集まる傾向があるのですが、今回に関しては多磨世代が
大部分を占めるという集客状況で、かなり若い会になりました。
個人的には、西ヶ原世代の方にも来年以降是非お誘い合わせの上、
今年以上にもっともっと奮ってご参加いただきたいところです!
さて、今回は幹事の方でお祭り的に遊んでいただけるコーナーを
5つぐらい用意していたのですが、
思った以上にご参加いただいた皆様の自主的な交流が進んだために
全体の流れを止めてまでコーナーを強行するのは無粋だろうということで
皆様の交流を邪魔しない形のコーナーを1つだけ実施となりました。
(いくつかコーナーが無くなったのに薄々気付いた方も多かったかと笑)
いずれにせよ、皆様その場での交流を楽しんでいただけたようで
幹事としてはありがたい限りです。また、個人的には、
「こんなお仕事している人はいますか?」
とか
「こんなこと得意な人はいますか?」
といった問い合わせを開催中に沢山いただきましたので
やはり我々の人脈を求めてお越しいただいている方も
かなり多くいらっしゃったことがわかりました。
このあたりは、次回以降もっとわかりやすくしていきたい所存です。
当日の雰囲気については、
いくつか写真を掲載しておきますのでご参照ください^^
写真部の方々が撮影してくださいました!
https://drive.google.com/drive/folders/0Bx4HZZrSyCmeeTBGN2JCdXJMS1E?usp=sharing
二次会は、とにかく近くて安い店ということで
一応和民の個室だけ準備していた形だったのですが
なんとこちらもまだ話し足りない、飲み足りない方が多かったようで、
40名近くの方に流れてきていただきました。
危うく個室が溢れそうでしたが、二次会もまた少しずつ
テンションが変わってきて、大盛り上がりとなりました。
(一部、合コン的なノリで、良い雰囲気のところも…!)
三次会は一気に減りましたがそれでも15名程度の参加。
幹事の趣味でプールサイドバーナチュレにて、
(昔の青山ラピュタガーデンですね)
大人のオシャレな雰囲気を楽しみました。
インスタ映えしまくりにも関わらず写真がありません笑
誰かアップしてください笑
そこで終われば良いものを、
社会人の常で〆の一杯を求める6名が四次会へ。
誰もが知る六本木の超名門、
香妃園にて鶏そばとポークカレーという傑作メニューで〆です。
の、はずだったのですが、
ここでも参加者の1人が
「そばとカレーを別々じゃなくて一緒に食べたい」
などとこの期に及んで完全に意味不明なことを言い出したため、
こちらも超名門、実之和の「赤」を攻め抜いた5名でした。
外資系超ホワイト企業の方がここで1名離脱していますが、
非常にスマートな判断で、正解だったと思います笑
もう辛いもので〆るのはやめようと誓いました。
以上、なんと全部で五次会までありましたが、
嬉しかったのは、本日時点で早速当日知り合った方々で
今週飲みにいかれていたり、一緒に仕事を始めたり、
参加の前と後でちょっと新しい生活が始まった報告を
いくつかいただいていることです。
幹事としては、参加いただいた皆様の日常が、
今までよりもちょこっとだけでも楽しくなる出会いを提供できたら、
これ以上ない喜びです。
今回は外語会史上初の試みだったため、
至らなかった点も沢山あったと思います。
次回はもっとスマートに、もっと楽しくできるだけの
データは溜まりましたので、また来年、実施したいと思います!
お手伝いしたい方、万が一いらっしゃれば大歓迎です。
卒業生、現役学生、全く問いません。
最後に事務連絡。今回参加された方は、
Facebookの「外語会平成の会イベント参加者のグループ」に
追加させていただきますので、お気軽に仰ってください。
(もしくはグループを検索して参加希望ボタンを押してください)
こちらはもうすぐ200名近くになるコミュニティでして、
困ったことがあったらすぐに解決できるプラットフォームになっています。
では、また次回の外語会イベントでお会いしましょう。
結構すぐあると思います笑
こちらのブログでも情報発信しますし、
メルマガも登録しておいて損は無いです。
またお会いできるのを楽しみにしております。
今回はありがとうございました!
(文責:2007年英語科卒 天海)