会報の最新号が発行となっておりますのでお知らせ致します!

会報は電子化されているため、以下のURLからいつでもどこでも読むことができます。

PC、タブレット、スマホ、全デバイス対応です。

プライベートブラウズはオフにしないと上手く表示されない場合があります。

 

会報電子版URL↓

http://kaihou.gaigokai.or.jp

 

以下、目次をご紹介いたします!

 

今号も知的好奇心を刺激するコンテンツが

実に盛りだくさん!

平成の会イベントでおなじみ、谷川先輩も寄稿されてます!

 

--------------------------------------

<巻頭エッセイ>

スーチー政権のミャンマーとどう向き合うか

 

<学長メッセージ>

「LINGUA」(ワールド・ランゲージ・センター)を設置

 

<特集:「外国人留学生」新時代〜知日派人材として、国際日本研究の架け橋に〜>

東京外国語大学で学ぶ留学生

留学生誌上座談会

外語が人生目標を変えた!

外語大留学の思い出

「留学生支援の会」の目的と活動

 

<地球社会に生きる〜社会人からのメッセージ>

ビルマ語専攻卒、39歳の人生はいま

 

<海外体験・海外留学記>

もうひとつの世界

テロとクラブ 

 

<私の業界体験>

外語大出身弁護士 

 

<平成28年「東京外語会」定時総会開催>

 

<サークル訪問>

総合ボランティアサークル PeekABoo

 

 <連載:東京オリンピックと外語>

第3回「サッカー競技と学生通訳の活動②」 

 

<第94回外語祭開催のお知らせ>

 

<慶祝組エッセイ 卒業後50年・25年の軌跡>

私の学生生活、そして父・中嶋峯雄について

やっぱり海外志向に〜外語から東大へ、そして都庁で国際交流〜語学は立派な「技術」、活かさない手はない(反省を込めて)

教養教育は人間教育

 

<フォーラム>

「定年退職学」のススメ

「東京外語」サマサマ

 

<新入生寄稿 新入生です、よろしく。>

イギリスに憧れて

夢のドイツ語、ドイツ語の夢

憧れの東京外大に入学して

夢を探していく!

 

<2016年前期合同公開講座要旨>

ミャンマーのビジネス環境上の課題と展望

韓非子から読み解く習近平政権と日中関係

「逆立ちしたイスラーム原理主義」が妨げる中東理解

歌謡曲から見た国家:メキシコと日本

 

<支部だより(支部紹介)>

国内外に発信する新潟の魅力、食・住・産業

ヤンゴン支部、新設

 

<外語会会費改訂>

<東京外語会理事会議事録「要旨」>

<会員情報>

<訃報>

<お知らせ>

<各種募集>

<編集後記>

--------------------------------------

 

是非、お時間ある時にご覧ください^^

 

(文責:2007年 英語科卒 天海)