皆さま、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
ブラジル留学体験記、前回から始めたしばです。
前回、毎月20日頃に更新とお伝えしましたが…見事に遅れてしまいました…。
言い訳はありません!
さて、改めまして今回は
ブラジル留学体験記第1回目(前回はゼロです)ということで、
サンパウロを行くことになった経緯や、
行くまでの準備などを書いていきます。
更新が遅れたのでちゃっちゃといきましょう
何度も書いている通り、私が行ったのはブラジル、サンパウロです。
簡単に説明すると、南米最大の経済都市であり、
ブラジル経済の中心になります。
(ちなみに首都のブラジリアは政治の中心
そしてカーニバルで有名なリオデジャネイロは文化の中心とされています。
都市毎に機能が分かれているのですね)
そしてなぜサンパウロを選んだのか…
①卒論のテーマを研究するにあたってサンパウロが適していた
②サンパウロのほうが自分に合っているのではないかと感じていた
③選択肢がサンパウロくらいしかなかった
ざっとこんなもんです。
①は、私の研究テーマが「ブラジルにおける日本アニメ」についてです。
そしてサンパウロは南米最大の日系人のいる都市であり、
日本文化が最も根付いている。
なので勉強するならここしかないのでは、
と考えていました。
②は①と共通するのですが
インドアでオタクな私が
まさか毎日外に出てアクティビティをこなすなんてことはできません。
しばしばサンパウロと比較されるリオデジャネイロ
(ほとんどみなさんここに留学します)
は、有名なビーチなど
「外で遊ぶ」にはうってつけの街なので
リオのコパカバーナ海岸に並ぶボサノバ「イパネマの娘」で有名なイパネマ海岸
ああ、ここでは生きていけない…と感じた次第です。
(実は留学前に旅行でリオにも行ってるのです)
サンパウロは南米で日系人が最も多い都市です。
故にリベルダージと呼ばれる日本人街(現在では東洋人街)
が中心に存在し、
そこには多くの日本料理店や漫画、アニメのショップなどが並んでいます。
サンパウロの東洋人街、リベルダージの一部
③ですが、
これは外大がブラジルの多くの大学とは提携しておらず、
休学留学先があまり多くないのと、大学選びが時間ギリギリになってしまったために
受け入れ先がサンパウロ大学くらいしか残されていなかったためです。
留学考えている人はとにかく早めに早めに!
うーん…字ばかりで長くなってしまいましたね…
準備編がまだ半分くらい残っているのですが、
あまり長いと退屈なので次回に回します!
中途半端になって申し訳ないです。
次回は準備編後半、旅行会社だったりビザだったり持ち物だったり…
そういったあたりをお伝えしようと思います
次回は7月20日頃を予定しています、が!
テストの時期が重なっているので
もしかしたらズレることもあるかもしれません(言い訳)
では、次回もよろしくお願いします。
ここまでありがとうございました!
しば

