2月に入院した方が退院に向けて動いています。

 

病院は(先生は)「自宅では難しいのでは?」と判断し、長男さんも「自分も今の父を介護するのは無理だと思います」と判断しています。

 

 

つまりは、施設希望です。お父さんも『いずれは・・・』と話していました。

 

 

入院から施設。この場合、居宅のケアマネからは手が離れている状態です。特養申請の意見書も病院ですからね。

 

 

しかし、何度となく、病院の相談員さんから連絡が来ます。

 

 

「あら、在宅希望かしら」と思いながら電話を取ると、

 

相談員「特養はすぐに入れませんし、地域密着型の特養が空いているので提案したら、『高くて無理』だそうです。在宅でしょうか?」

 

 

 

うん。希望は「施設一択」のはずです。

 

 

だって、私が話をしたときは「それでも家でみられないからしょうがないから申し込みます」と言っていました。

 

相談員「でも、今日聞いたら、申し込む気がないみたいで・・・」

 

うん。これはどうしたものか。

 

 

相談員「もう一度在宅を含めて話をしてみてもらえませんか?」

 

私「わかりました。」

 

 

もう一度在宅も提案しつつ、聞いてみます。

 

「地域密着型の特養に行ってきました。やはり高いです。無理です。」

(申請しなくとも4段階であることがわかっている)

「でも、家では無理です。しょうがないので申し込みます」

と電話を切りました。

 

一連を病院の相談員さんに連絡します。

 

 

相談員「でもね、こちらで話をすると、申し込まないっていうんですよ!!」

 

 

うん。

私にどうしてほしいの?

 

 

病院の退院調整は病院の相談員さんの仕事ですよね。方向性が在宅になって初めて、居宅に戻ってくるのではないですか?

 

 

同じ居宅のケアマネや包括のケアマネに聞いても、同様の意見です。

 

 

『私がお聞きしたのは「施設へ申し込みをする」ということでしたので、あとはお任せします、でいいよ』

と先輩からのアドバイスです。

 

それでも、相談されるので、こちらからも何度も長男さんに連絡をし、きっと同じ話を繰り返しています。(ややこしいでしょ??誰と相談すべきことか、長男さんが混乱すると思うんだけど)

 

「来週、退院調整会議に来てください」

 

とうとう呼ばれてしまいました。

 

 

・・・・・

「小規模多機能を勧めていいですか?」

 

 

・・・・・

もう、施設でも、小規模多機能でも、いいけど・・・・

私は必要ないんじゃないか?照れ照れ照れ

 

 

「・・・はい、わかりました。」

断れない私。ばか。滝汗滝汗滝汗

 

 

うん。

『在宅の可能性もあるから』という、相談員さんの判断だ!

 

 

さあて、どんな結果になることやら。

 

楽しみです。