ここのところ、独居の利用者さん(Sさん)から電話がかかってきます。1時間に2回から4回。気になることがあると、ついかけてしまうようです。

 

 

デイサービスに行ったほうがいいと遠方の娘に言われた。見学もして、「いいわね」と言っていたが、帰って聞いてみると「あの場ではそう言うしかなかった、私には早い」のだそう。

 

 

「違うところもあるし、探してみましょうか?」

 

「そうね、探してみて」

 

 

結論は、『行きたくない口笛んです。

 

何度かやりとりして、ようやくその結果に辿り着いたものの、本人はね「断ったら悪い」と思うのか、

 

「やっぱり行こうかと思う」

「そうは言ったけど、億劫で・・・」

「でも娘は・・・」

 

 

何度も電話がかかってきます。

 

 

隣の席のケアマネは『Sさん、要支援1じゃないね、電話の回数休みの日もガンガンかかってくるし』転送当番にも容赦ないトークを繰り広げてくれているみたいです。

 

 

要支援1のSさん、『私は認知症じゃない』『だから精神病院なんて行かない』『精神科の薬なんて絶対に飲まない』

 

断固精神病院拒否

 

使っているサービスは我々の法人内なので、

『訪看さんもヘルパーさんも、私もそこの法人から来ていて、デイサービスも病院とは別なんですよ』

の説明は聞き入れてもらえません。

 

 

電話では伝わらないので、訪問回数は増えます

 

 

「デイサービスのことを教えて」と電話がありました。

 

 

今日の訪問では

「今のままにしましょう。ヘルパーさんと訪看さんと来てもらいましょう。体調が良くなったら、デイサービスも考えましょう」

と帰ってきました。

 

 

その1時間後、

 

 

「さっき親戚の人に『デイサービスでお風呂に入れてもらったら』って言われたの。さっき来てもらった時、どんな話したっけ?」

 

 

「デイサービスは、もう少し落ち着いてから考えましょう」

 

 

親戚の人や友人よ。

勝手なことを言わないでくれ!惑わせないでくれ!頼むから!

 

 

近所付き合いや友人との交流を否定したくはないのですが、そこから『迷い』や『不信感』が生まれる場合があることもみてきました。

 

 

スムーズな支援は奇跡です。

 

 

介護支援専門員の一人当たりの取扱件数について現行の40未満を45未満に

指定介護予防支援の提供を受ける利用者の取扱件数 3分の1換算に

 

 

認知症がない要支援者はどう見えているんでしょうね。

 

 

介護度って・・・・・・・・

 

 

 

 

支援をしていて、介護度で大変だなって感じるのは要介護3とかじゃないかなって思います。

元気な認知症です。爆  笑

 

次が、要支援だと思います。

認知症じゃない意志の固い、しかし困っている人。こだわり強め。ニヤリ

 

介護報酬はどこかで線引きしないといけないんでしょうけどね。やってる方は首をかしげたくなる・・・

 

(もちろん、人それぞれです。介護度で大変さは計れません)照れ