5か月を迎えた頃から、ぼちぼちと離乳食を進めてきました。

 

最初はパートナーが横で一緒に「もぐもぐ」して、スプーンから食べるのにも慣れてくれたベビさん。

うちは野菜からスタートして、お粥に入って、さらにたんぱく質やその他野菜などにも広げてきているのですが、最近食べムラがめだつようになってきて・・・。

 

おなかへった~とベビさんが言う(泣く)ので野菜のピューレをインしたお粥を用意したら、

一口食べて、もぐもぐ・・・

二口食べて、もぐ・・・

う、にゃーん!!!!!

ギャンギャン泣き出しちゃいました。

 

とほ。

 

それ以上は無理であきらめ、ミルクを出すとベビさん「ニッコリ♪」

すぐに泣き止み、ミルクを飲み干します。

 

むむむ。

 

離乳食って大変!!

うまく完食してくれても、あちこちにブロッコリーピューレのかけらが飛び散り、お粥がスタイにべったりして、ベビが食べ終わる頃には疲労困憊しちゃいます。

 

あまり食べてくれないときには「どして?今日はどしたのー?」と聞いてみるのですが、もちろんベビさんが言語を操れるはずもなく。

一層大きな声で泣くだけです。

 

理由が分からないってストレスだなぁ。

なんでだろー????

と、調べてみたら。

 

”お腹がすいているのに思うように離乳食を食べられず、空腹が満たされないストレスから泣くことがあります”

 

これだ、ウチのはコレっぽい!

なるほど。

お腹が減りすぎてイライラしてたのか。

 

”(離乳食より)ミルクが大好き”

 

確かに。

ミルクを見ると泣き止むもんなぁぁぁ。

(離乳食あげる時は、始めはミルク缶の後ろに哺乳瓶を隠している)

 

親も子も、離乳食になれるのって大変ですが、食べることって楽しいんだということ、食事時間は楽しく過ごすということを大切に、ベビも一緒に食卓を囲めるようになるといいなぁと思います。


試行錯誤の育児の日々ですコーヒー