今日、4月11日は、わたしの誕生日でした♪

 
ということで、
Happy birthday to me♪
 
今日は、誕生日にちなんだ語り口も。
皆さんは、誕生日の思いでってどんなことがありますか?
私は、子どもの頃は、学校の友達を家に呼んで、パーティーをよくしていたように思います。
親の手作りの料理で、ケーキとか、みんなでワイワイと。
ぼんやりした記憶ですが、そうやってよく、ホームパーティをして遊んでいたように思います。
 
ところが、今、経済的理由によって、そのように「子どもの誕生日を祝えない」家庭が増えているのです。
子どもの貧困、相対的貧困の実態です。
「子どもの誕生日を祝えなかった」家庭は、実態調査の6.6%で、中央値以上の家庭の38倍にもなります。
「お年玉をあげられなかった」14.3%で、33倍、
ほか、テーマパークに連れていけない、医療機関を受診させられない、など、経験や体験の不足から、健康・生命に関することまでにも、影響が及んでいることがわかります。
 
これは他県の実態調査(足立区はこういった質問項目を使ったはく奪指標調査をやっていない)ですが、足立区においても、しっかり実態の把握に努めてほしいし、把握した実態を改善するための経済対策を、進めてほしいものです。
 
今日はそんなことも、話してみました。
「今日は私の誕生日です」
と言うと、
通りかかった方が
「おめでとう」と、声をかけてくださいました。
ありがとうございます♪
 
 
今日も、新兵器を投入♪
マイクスタンドです。
地面においてしゃべると、音が沈みがちかな、と思い、遠くまではっきり聞こえるようにスタンドを使ってみました。
新しいことをやると楽しいですね。


追伸

ハッピーバースデートゥーミー

皆さんご存知ですか?
夢と魔法の国で、ドナルドダックが自分で自分の誕生日を祝うというイベントをやっていました。
自分であちこちに案内を送りつけてお祝いする(してもらう)っていう。
他者に依存するのでなく、自分で自分のやりたいことやっちゃうっていう、自由奔放な生き方でナイス♪

私は今年はワインをいただきました♪
また選挙終わってから、ゆっくり味わいたいですね♪