昨年、江東5区が共同して大規模水害に対する広域避難の対策を策定しました。

議員に対しても研修会がありましたが、2月17日にも足立区庁舎にて区民の方向けにシンポジウムがおこなわれました。

そこに参加した区民の方から、手厳しいご意見をいただきました。


自分で勝手に逃げろってそれはないでしょう
足立区は区民を守んないっていうの?
他県に知り合いがいればいいけど、自己責任で避難先を見つけて逃げろというのはあまりにも酷いじゃない


ですよね!
私も、昨年の研修を受けて同様に感じました。
いただいたご意見はごもっともです。
資料もお送りいただき、ありがとうございます。
公助といいながら、公的責任を放棄したかのような研修会の内容に、違和感を感じました。
区民の方も、同じように感じられたようです。

一人暮らしをしていて不安があるからこそ、公的に守ってほしいのに、自分の責任で、はないですよね。
大規模水害の場合、区内や近隣区に避難ができないのであれば、広域避難ができるよう他県と協定を結ぶなり、原発避難の時に双葉町がしたように、全村避難としてスーパーアリーナのような場所を避難先として協定するとか、具体的に考えて求めていくことが必要ではないでしょうか。

責任回避している暇があったら、ひとつひとつ避難計画を検証して少しでも多くの人が逃げられる場所を見つけてほしいと思います。

また、スーパー堤防のような、水害が起こりにくいようにする対策もあるでしょう。


今回、シンポジウムを聞いた方からリアルな感想を寄せていただき、ありがとうございました。
台風シーズンを前に、災害対策について一緒に考えていきましょう♪