過密気味なスケジュールになってきました。



また締め切りを過ぎている原稿が。。
午前は、待機児童・子どもの貧困特別委でした。
会議次第はすっきりしていましたが、ボリュームは割とある委員会でしたね。
新たに出された陳情で、若者支援策を求める陳情について何点か質疑しました。
調査してきたばかりのソウル市の青年政策を話したいと思ってましたが、せっかく阿部彩さんの講演報告がでていたので、そちらの講演で聞いた内容から連関させて質疑しました。
あとで、あ、言い間違えたなと気がつきましたが、恥はかきすてておきましょうww
阿部彩さんが指摘されていた、生活全般への支援策が必要という点を話しました。
詳しくはぜひ議事録をご覧ください♪



議案の件で、事業者の方からご意見を聞かせていただきました。
障害の方も理解を深めていかないといけないなと思います。
そして午後は、先月に次いで2度めの厚労省要請でした。
介護保険の改正をめぐってケアマネ事業者の方も来られていました。
私も前回から継続してお泊まりデイの件を質問しました。
夜は原稿執筆を。
ソウルの報告記事ですが、今回は感情労働について。
またこちらでも記事をご紹介できればと思います♪