産業環境委員会でした。
 
ボリュームある委員会と比べると、超すっきりした会議次第。
思わず、二度見してしまいました、あまりのそっけなさにー。

 

 
けど、久々の議案審議に、陳情審査に、花畑の生コンに、会議は盛り上がりました♪
 
新しい陳情が出されました。
方向性はストレートに一致するので、事前に調べたりして、考えを述べました。
コストや効率性を理由に、エコ活動(リユース食器活用)を否定する足立区。
陳情資料を見たときには、おもわず、
 
はぁ、あほちゃうか
 
と思ってしまいました。
今日は区の出した、陳情資料に対して質疑しましたが、超プリミティブ(原始的)で、小学校の学級会で方針について論議しているかのようでした。
最後、副区長からも答弁いただき、CO2排出に関してはカウントしているとのことでしたが、CO2クレジット排出権取引の関係で取り組んでいるに過ぎず、CO2発生をカウントしているのはイベントの一部であって、本来なら来場者の交通手段であったり、使用した製品・ごみ等であったり、CO2発生をカウントしなければならない事柄は多々あるところ一部のみにとどまっているのが、足立区のやり方でごまかしがある点でー

そんな反論が脳裏をよぎりましたが、今日はまぁ、区の資料の不備に対してにとどめ、本質的な反論は次回に繰り越すことにしました。
 
環境の問題は、話せば話すほど程度が知れるし、陳情で指摘されていたように「足立区はやる気あるのか、いやないだろう」という空気が濃厚ですね。

陳情は継続となったので、次回は、本質的な所に踏み込んだ質疑をしたいと思います。

なんとなく控え室

今日は早く帰ろう!と、区役所を歩いていると、、、
 
あ、空手の親分発見!
フェイントからの内回しまだ実践で使えないっすとか、
新たな技をいくつか開発したよとか、
一階渡り廊下で不穏な会話をしていました。
下段蹴りしている所を見てしまった方は、忘れて下さい。。
 
またぜひ、出稽古にいかせていただきます♪
ていうか、お昼休みに、空手同好会やりたいっすね♪
 
あひる○長あひる○長あひる○長
 
家に戻って、午後は年度末業務の総仕上げに!
ようやく、3つのアヒカレが完成しました。
 
色々あり、家を出たり入ったりしていると、一通のお手紙が・・。
 
先日、相談を受けた方からで、困っている切実な事情が、細かい丁寧な字で、何枚ものお手紙につづられていました。
思いを書いて、切手を貼って、届けて頂いたのかと思うと、何とか力になってあげたいなと思えました。
また、担当の方とお話に行かせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
 
生きづらさが軽くなることを、めざしましょう!
 

今年は3種類♪