4定3日目でした。






今日の質問の中では、福祉事務所に対するものが関心をひきました。
答弁を聞いていてヒドイ!と思いましたが、前よりマシなのだそうです。
だったら余計に福祉事務所、酷い。
普段から録音機を持ちあるいて、ケースワーカーや福祉事務所とやり取りするときは、常に録音しないといけないようです。
でないと、いくら口頭で訴えてもそんなことないとか、誤った理解をされたとかと、しらばっくれられてしまいます。
先日の福祉課長さんたちとのやりとりを起こしたものを作っていますが、今日は協力いただいた部署の方にお礼方々配り歩きましたが、こういうことならもっと広範に配って、足立福祉事務所の実態を知ってもらったほうがいいのかもと思えました。
学びの多い本会議でした。
そしてー。
休憩の時に、看取り助成の件で近藤区長から直々にご挨拶いただきました!
気にかけていただき、ありがとうございます♪
事業の必要性を認知いただけて、嬉しい限りです♪



夜は、会議でした。
事務所開きの方針やら今後の講演会のことやら色々うちあわせました。
高等教育の無償化を目指して、1月に講演会をおこないます。
また詳細をこちらにもアナウンスします♪



そしてこれが、昨日言っていた記事です
足立区の教育長の方の記事です。
無能なレベルの方には速やかにお引き取りいただくしかない
この点に関しては一致しますね!
ホントにもう、速やかにお引き取り願いたい方がおられます。
その天才の才を他でいかしてもらったほうが社会のためになるのでしょう。
無能なレベルの管理職
はっきりおっしゃいますね。
異議なし
昨日返答を聞いていて、ふと、頭をよぎった記事でした。
そして、貴重な資料入手♪
やはり政府の会議ではしっかりした論議がされています。
足立区の子貧対策にも、この視点をぜひ活かして欲しいと思います。
読み込んで、委員会質疑に活かしたいです♪