地域保健福祉推進協の介護保険・障がい福祉専門部会が開催され、傍聴してきました。

決算委員会で、傍聴の取り扱いについて取り上げました。
今回の傍聴、たった5人と書かれていたので事前に連絡したら、なんとか8人に増えました。
(地域保健福祉推進協の傍聴は基本的に20人なのにー)

結果的には、抽選受付締め切り時間までに来た人が6人。
抽選なく全員傍聴可能となりました。
また、抽選締め切り以後に来た人もおられたようですが、柔軟に、傍聴が可能とされたようで、良かったですね♪

今後とも、希望する方が皆傍聴できるように、運営の工夫をして欲しいと重ねて願います。

2の介護保険専門部会からの傍聴

これです。
看取り助成。
この議題が取り上げられることとなり、関係する事業者の方たちとご一緒に聞きに行きました。


専門部会でも質問が出されていましたが、都の補助の部分だけでなく、区としての上乗せなり横だしなり、独自策の検討をお願いしたいものです。

区の今後の対応

なんにせよ、良かったです♪

多くの方の支えのおかげで、ここまで来れました。

お力添え下さった皆様には、心より感謝です。

事の経緯については、また改めてこちらにも報告させていただきます♪





そんな心温まる日の夜は、カラテへ♪

昇段審査や昇級審査が近いこともあり、型は全て、移動や一本組手も時間をかけて行いました。

一本組手は、だんだんわかってくると面白いです。

手首を決めて掌底で打つだけで骨は簡単に折れるとか、相手の力の受け流しや武道としての実践の方法など。
スポーツカラテだけでなく、万が一実戦になった場合の身体の使い方、武道としての空手も磨けます♪

足立区民の方から、児童養護施設の訪問も提起いただきました。
ぜひ、年内に伺わせていただきたいと思います♪

人の輪がだんだん広がってきて、面白いですね♪


写真撮り忘れたので集合写真を
(北西支部SNSより)