いつも、この時期は決算委員会の準備で区民まつりに行けていないのですが、今年も似たような状況でやはり参加できませんでした。
職員の皆さん、頑張って準備されているのにスミマセンっ。
このブログ、独り言、どうでもいい事を徒然なるままに書いていますが、FBにも書きましたが、近頃やたら閲覧数が増えています!!
三桁を突破して、200人近い方々が日々見てくださっているようで…。
ちょっと、動揺してます。。
基本的に、どうでもいい事を呟いているけど…。
独り言を見られてるのかと思うと…。
最近では、先議議決の討論のやつが、一番閲覧が多いです。
それもいいんですが、わたし的には、昨日書いた、温暖化人為説への異議申し立てをぜひ読んでほしいですね…。
科学的に立証されていない、人為的温暖化の防止策のために税金をつぎ込むアホらしさを、皆さんも考えてみてほしい。
絶滅する種族もあれば、新たに生まれる種もあり、生命体は地球環境に依存せざるを得ません。
ちっぽけな人間の営為で、地球を相手に環境や気候変動をコントロールしようなんて、土台無理な話で。
そもそも、IPCCは、原発をクリーンなエネルギーだとして売り込む役割を果たしましたし、排出権取引で排出枠の売買で儲けた資本も多々あります。
温暖化は危険とすりこむ事で、新たな市場が開拓されました。
日本でも温暖化防止の大義のもと、オール電化住宅の販売が促進され、原発依存が強められてきた経緯があります。
資本の目的のために、温暖化が利用されてきたわけです。
大学生の頃、その事に強く異議を唱えて、理系の友達と原発の是非を巡って論争をした事を思い出しました。
原子の火は、人の手では扱えない
いつか事故が起こる
起こってからでは、遅い
ー3.11、本当に事故は起こりました。
温暖化は、寒冷化に向かっていく地球の営みの経過であり、ヒトがどうこうコントロールできるものではない、という考えに賛同します。
だから、私たちがすべきは、気候変動に対応した社会へと、作り変えていく事ではないでしょうか。
…そんな話も、決算委員会でしたかったのですが、それをやると25分使い切っちゃって時間が足りなさそうなので、こっちに独り言です。
どこかで発言の機会があれば、演説しようかと思います♪
まぁ何にせよ、ブログ読者が増えることはいい事なので、ぜひこのブログ、お広め下さい♪
そしてこんな事書いてほしいとか、ご要望あらば、遠慮なくお寄せ下さい♪
ちきゅう、に、思いを寄せて