第5回全北陸大会が開催され、2回目の参戦!ブロック大会に出場してきました。

今年はー、準優勝♪

決勝は、本線は白1(私)引き分け4で引き分けとなり、延長は2-3で相手の方に軍配があがりました。
2連覇ならずでしたが、黒帯の大先輩を相手に思ったより善戦でき、やりきった充実感でいっぱいです♪

今回はひざ蹴りとひじ打ちのコンビネーションを
(写真を差し替えました9/18)


新極真会はフルコンタクト空手ですが、ヘッドガードや拳サポーター等をつけてやるセーフティルールもあります。
安全性の観点から、シニアはヘッドガードありのものが多いです。
(直接打撃制は変わらない)
一般女子フルコンの試合はスネ膝以外防具なしなので、緊張感があって好きです♪



試合の前夜祭は、今年も新潟支部の先輩が新潟観光に連れて行って下さいました。

長岡の郷土資料館、とっても充実でした。

山本五十六と常在戦場

街づくりや政治の在り方について学べるいい機会でした。
さすが新潟。
農民一揆の頃から脈々と受け継がれる心を感じました。

公園内には無料で公開されている生き物広場もありました。

アヒル♪

昨年はせんべいを焼きましたが、今年は笹団子作り体験を


また、試合の後は総踊りを見物へ♪

新潟下駄総踊り、初めて見ましたが迫力あってカッコいい!!


試合の余韻に浸りながら、熱気の渦へ

群衆のパワーをもらいました。
試合は終わったけど、一つの終わりは新たな次のはじまりです。
また総踊り見たいし、フルコン試合楽しいので、また来年も全北陸参戦せねば!と決意しました。


後は帰るだけなのですが、今年は朝ちゃんと起きれて(夜飲み過ぎなかった)、行動する元気もあったので、気になっていた美術館へ行ってみることにしました。

リサ・ラーソン展です♪

新津美術館

ネコのモチーフは、自立した自由をイメージ

もう一ついいなと思うのが、作品「社会討論」です。
女性が男性を持ち上げているものですが、他にも強い女性を表現した作品が多数あり、女性への偏狭な見方への皮肉が込められているのだとか。


リサ・ラーソンの表現活動の内面的な部分に初めて触れることができ、有意義でした。

公園内を散策♪

古津八幡山遺跡ー完全に山

竪穴式住居

新潟を満喫した3日間でした♪

今回はウチの道場からは選手は一人だけだったので、他の支部の知り合いの方々がセコンドについてくださり、アップや応援もして下さりました。
ありがとうございました♪
心強く、緊張せず臨むことが出来ました。

また新たなお知り合いも増え、人の輪がひとまわり大きくなったなと嬉しい限りです。
出逢いに感謝。



このウサギさん、新潟支部のマスコットキャラですが、少年部演舞に混じって型の披露をしていました。
型の動き、なかなかキレキレでしたが、よく見ると、コスプレではなくちゃんと新極真会の黒帯ではないですか。

どうりで。
子どもたちがじゃれていましたが、新極真の黒帯ウサギなら、オトナが間違ってからかうと痛い目にあってしまいそうです…。
くわばら。

可愛いっぽいけど有段ウサギ


来年の大会もまた楽しみです♪

大会運営の皆さま、応援下さったみなさま、ありがとうございました!