午前は、花畑地域の介護事業所に訪問させていただき、近況をお伺いしました。

その前に生コン工場のあたりを見にー

産業環境委員会で取り沙汰されている違法生コン工場。
通学路の安全対策で道が作られたとのことで、見てきました。

図面では分かりにくかったですが、新しく作られた道は迂回路となっていて、通学の安全対策になっていますね。

この狭い道をトラックが行き交う中、子どもたちが通ること思えば、安全な道が確保できて良かったですね♪



そして、小規模な介護事業者さんの新しい施設を訪問させていただきました♪

利用者さんの笑顔が元気の源ー

利用者さんからもお話を聞かせていただいて、涙ながらに、今とても幸せですと語られる姿に、熱い想いになりました。 

老い、看取りというのは、生命が少しずつ朽ちていくことに他なりません。
けれど、笑顔で、感謝に溢れて、生命を全うすることができたら。
幸せなことなのだろうと思いました。

花畑の事業者の方は、いつも暖かい笑顔で、家具の配置のセンスもステキで、訪れるたびにエネルギーを頂いています♪

丁寧なケアをしたいと求めて事業を立ち上げられる方がおられます。
そのためには、支援が大切です。
そのために
作られた行政の支援事業が、足立区ではなぜ利用できないのか。
足立区政の硬直。
根源的には、担当課の問題ではなく、区長の政治姿勢の問題に行き着きます。
区政のあり方について、疑義を呈していきたいと思いました。

それにしてもー
花畑地域を子どもにもお年寄りにも住みよい地域にしたいと尽力されている、新井議員には尽力いただきありがたいです。

今度の選挙、一枚目の投票用紙には新井ひでお大先生と書きたいくらいで。
(一枚目は区長選)



お昼からは、議会のあり方検討会があり、傍聴してきました。
傍聴したいと求めておきながら、やらなかったらよくないだろうから、有言実行。
まだ詳細は書けませんが、議会のあり方について民主主義を前に進める為に、建設的な議論が行われていました。


夜は、亀戸にて東京東部大集会の実行委員会があり、参加してきました。
下町7区の市民が集まってともに作り上げます。
区議として、足立区から呼びかけ人に連ねて頂きました♪

11月9日開催の予定です。
おしどりまこけんさん、木村草太さんを、ゲストとしてお呼びすることになりました。

改憲をめぐって情勢が動きつつあります。
安倍政治を終わらせよう!
この一致点で、多様な方々と共闘していきたいと思います。

終了後は、誘われるがままにー

亀有プラザの近くで、できたところのお店♪

天井にギターが

東北復興の思いを込めて

ホヤの刺身にあう、美味しいお酒でした♪

今日も皆さまありがとうこさいました!

むつみあいの笑顔、
党派を超えて住みよい地域を目指す心、
よくわからないけど美味しかった日本酒♪

皆さま今日も一日頑張ってお疲れ様でした♪