夜は、カラテの道場での、納涼会に参加しました。
基本を終えて、サポーターは付けずにライトスパーを全員総当たりで。
暑い夏を熱く迎え討とうということで、かなりな本数やりました。
10代の男の子とのスパーは「ライト」とはいえ、なかなかしっかり効きました!
皆んな集中してやったので、かなり追い込み稽古になってました。
久々に倒れるかと思った…。
でも、限界に挑むのが楽しいんですよね♪
短時間で稽古を終え、道場で皆んなでそのまま納涼会を行いました。
ビールが超絶美味しかったです♪
スポーツ空手ではなく武道としての空手の心とか、調和とか、相手の力を活かした受け返しとか、それぞれの夏休み計画とか、帯下の人や女子や入門まもないシニアには組手やさしくしてねとか、色々語り合いました。
そうそう、面白い話も聞きました。
昭和のケンカの仕方。
基本的に売られてもかわす。
けど、どうしてもという時は校庭の隅に連れて行く、本気でやる、相手が泣くか謝るかしたらやめる、のだそうです。
なるほど。
学生の子たちも学校でのイジメややなんやら、色々あるそうです。
基本的に空手の技は使わないのですが、相手がやりすぎという時は、きっちり対応することが必要な時もありますね。
色々語り合い楽しいひと時でした♪
少年部から上がってきた子たちも一般部に定着してきてくれていて、頼もしい限りです。
共に高めあっていきましょう!
私も来月試合があるので、そろそろ準備していかないとなぁと思います。
2連覇に向けて頑張ります♪