本日、17日は祇園祭の前祭、山鉾巡行の日でしたね。
京都から、祇園祭の涼風が届きました♪
 

 

↑山鉾の箱に、稚児餅↓が入っていました。

 

 

ちまきも。

長刀鉾(なぎなたぼこ)のちまきですね♪

 
 
こんなものも。
京都自治労連のつくったうちわですね。
 

中学生の頃は、学校帰りに友達と宵山でお祭りを楽しみ、京都の歴史の息吹を感じて帰路についたりしました。
懐かしいです。
最近は、前祭りだけでなく、後祭も開催されているとのことー。
 
昨年、産業環境委の行政視察で京都市のゴミ削減の取り組みを聞かせていただいてきました。
祇園祭でもリユース食器を使った屋台を出店されたり、街をあげてゴミ減量に取り組んでおられます。
あの、すさまじい人出の祇園祭でどうやってリユース食器という手間のかかる取り組みを成功させているんだろうと疑問に感じていましたが、どうやら屋台村の中での取り組みのようですね。
 
 
ふぅむ。