全議員への来年度の予算案についての概要説明の場である、全員協議会が開催されました。

この間の区内人口は出生数が死亡数を下回ってはいるものの、社会的増のために区民人口は増えてきています。
しかし30年後を見据えると、減少傾向、より肩車型への移行が推測されるとのことです。

少子・超高齢社会を区が予測する中で、活力を維持し多様化する課題への対応を区民とともに創出することが言われています。

新年度は新たな大きな施策は特段ないそうですが、進行中の施策の具体化・深化について触れられました。
子どもたちの基礎英語力をつけていくこと、
乳幼児期から就労までの切れ目のない若者や保護者への関わり、
不登校の子どもたちへの支援の拡充、
健康寿命延伸、
無電柱化、
オリンピックにむけてのプロジェクト、などなど。

詳しくは3月2日から始まる予算特別委員会で審議されていきますので、ぜひ皆さん傍聴されてはいかがでしょう。
…ちなみに私は予算特別委には入っていないので質疑は行えません。

が、2月22日から始まる第一回定例会本会議にて一般質問を行います。
おそらく2月24日(金)の16時前後の登壇になるかと思います。
合わせてぜひ傍聴にお越し下さい♪

{70E7B5C6-1410-4A40-8BC3-6BC228A062BC}