ビッグサイトにて、10日から12日までエコプロダクツ2015が開催されています。
初日の10日に行ってきました。
これを応援に行くのがひとつめの目的。
足立区どこかな~と歩いていると、品川区につかまります。
足立区あった!と少しお話ししていると、今度は青梅市につかまります。
みなさん積極的に参加者をつかまえて自治体アピールされておられて、楽しかったです。
世田谷区の取り組みで、買ったけど使わない食品をリサイクルしあうというものがなるほどと思いました。世田谷らしいですね。
↓世田谷区の取り組み
↓訳のからない間に手渡されたスタンプラリー。あっという間にコンプリート
そして、二つめの目的が、パルシステムさん。
私も会員なのですが、今も食材の放射能測定を丁寧に取り組んでおられます。
これまでより検出限界も下げて、被曝したくないと願う組合員の声に向き合ってくださってます。
「食品を扱うものとして、放射性物質が含まれるのか否か、数字で測定することが、責任。
結果を公表して、食材を買うか買わないかはそれぞれの方の判断ですから」
と、かっこいいことをおっしゃってました。
お話し聞かせていただきありがとうございました。
↓子どもたちにいじられまくりのこんせんくん
温暖化というと、省エネ家電の宣伝場みたいになってますが、さにあらず。
国際的な二酸化炭素排出の規制も必要ですが、温暖化問題はそれだけではありません。
もう一方の重要な論点、CO2を吸収する森林破壊をやめることが大切です。
大量消費のために安価で資源をとりつくすー世界規模での森林伐採が温暖化を加速させています。
原生林は一度ヒトが手を入れると、元には戻りません。生態系維持のために手を入れ続けなければなりません。なのに、放置されて荒れ放題の山が日本にもたくさんあります。
この展示では、ボルネオの熱帯雨林のことをテーマにしていました。
6年間でどれほどの熱帯林が破壊されたか?
オランウータンも人間も共生できる、不可逆性をしっかりとらえて、地球環境を守っていかねばなりません。