10月1日(木)

車はどんどんと山道へ入っていきました。

最初のうちはなんとか舗装もしてあったものの、

次第に道は舗装もなく、ただの山道へ。。。

本当にこのまま行って大丈夫?

本当に車で通れるの?

石ころだらけの道。

車はガタガタと大きく、上下左右に揺れながら、進んでいきました。

とにかく曲がりくねったガタガタ道がひたすら続きます。

こんなところ、誰も来ないだろう。。。

と思っていたところに、いきなりこんな看板を発見!!

 

旧天城トンネルまであと約2キロだそうです!

そしてしばらく行くと・・・

 

バス停!!

こんなところまでバスが来るの!?

すごすぎる!!

 

そしてバス停の名前は寒天橋

すぐ横には寒天橋。

この小さな橋が寒天橋です。

欄干も低くて、とっても小さな橋です。

寒天橋から下をのぞいてみると、

橋の下を流れる小さな川。

このあたりにだけ、いろいろと立て看板がありました。

やはり、石川さゆりの「天城越え」に出てくる「寒天橋」を見に来る人がいるからなんでしょうか?

ということで、旧天城トンネルまではあと約1.2キロ。

ここからも相変わらず、狭いガタガタの道が続きます。

私の車は軽自動車だからいいけど、これ、普通車でもちょっと大きな車だったらかなり通るのきついんじゃないかな。

すれ違うのは軽自動車でも難しそう。

 

だけど、他の車には全く出会っていませんが。

そしてついに!!

旧天城トンネル(天城隧道)です。

登録有形文化財 旧天城隧道

という石碑もありました。

トンネルの周りは、こんな雰囲気。

人がほとんど来ないってかんじがものすごく出てる(笑)

そして、こんなきれいなホトトギスも咲いていました。

さあ、それではいよいよ、旧天城隧道の中へ!!

トンネルを通って・・・

 

反対側に出てきました~

改めて見ると、本当にすごいトンネルですよね。

歴史を感じられます。

 

せっかくなので、車も一緒に。

出てきました~

というシーンです。

こちら側の方が、さっき入ってきた側よりも少し開けた感じです。

こんな看板もありました。

この地図を見ると、この場所がどれだけ深い峠の真ん中なのかって言うのがわかりますね。

 

この旧天城隧道を抜けたあとも、あいかわらずの舗装のされていない山道が続いているのですが・・・

そんな場所に立っていた立て看板

よく見ると「天城峠バス停」と書かれているのですが・・・

その看板の矢印の指す方向を見てみると

 

その先にはものすごく急な階段。

かなり下の方まで続いています。

階段の続くずっと下の方を見てみましたが、深い深い山の中へ続いていて、とてもバス停らしきものはおろか、道なんて全く見えません。

一体どのくらい降りていったらバス停があるんでしょうね。

そもそも、この場所まで、バスで来るって言うのがすごすぎる!

歩いてどのくらいでバス停につけるんでしょうか?

 

天城隧道を抜けたので、天城越えももうあと少しかな?

ここからも再び、舗装のされていない、山道を先へと進んでいきます。

ここからは明らかに下り坂。

峠は越えたっていうのが本当に良くわかります。

このまま、どこまで行けば「天城越え」がコンプリートなのかわからないけど、

とにかく行けるところまで!

 

最後におまけ。

今から天城隧道へ!!

というシーン。

まさにトンネルの中へ!というこのシーン↑

入る時にこういう写真を撮っておこうって思ってたのに、撮らずにトンネルの中に入っちゃったので、

反対側に出てから車の向きを変えて撮りました(笑)

 

なので、トンネルの感じが入ってきた側とは微妙に違うんです~