9月7日(水)

活気があって大好きな街「ヤワラー」へ!

今日の昼間は天気も良く日差しも強かったので、中華の看板がよく映えます!

バスはヤワラーで降り、そのあとは活気のある街並みを見ながら奥へ奥へと。

そうすると、中華っぽい街並みが突然インドに変わります。

 

タイの中のインド街・パフラットです。

ここからは中華とはまた違った極彩色が並びます。

ここからは一面、目が痛くなるようなカラフルな色で溢れています。

そしてその奥にある屋台街へ。

ここにはインド料理、タイ料理はもちろん、他ではあまり見かけないような料理もあって楽しいです。

最近のお気に入りはここ。

ミャンマー料理の店。

看板をよく見てみるとタイ語で「クワイティアオパマー」と書いてあります。

「パマー」とはミャンマーのこと。

なのでここはミャンマーの麺屋さんってことなんです。

この日注文したのはまずは砂肝のカレー

辛くて酸っぱいトマトソースが付いてくるのがタイ料理にはない感じ。

それからこの何かわからないもの。

何?ってきいたら「ラートナー」だって。

タイのラートナーとは似ても似つかない。

中にはもちもちのセンヤイがぎっしり。

ピーナッツがたっぷりでかなり甘いです。

そしてミャンマーで麺といえばやっぱりこれでしょ。

「モヒンガー」です。

モヒンガーには漬物付き。

何度見てもまずそうな色のスープです。

最初は「なんだ??」って思う味なんだけど、食べてると止まらなくなってきて、結局全部食べちゃうんだよね~

不思議な味です。

 

このあとはいろいろと買い物してから、あまり行ったことの無い道をどんどんと歩いていったら

こんな静かな道に出ちゃった。

たぶん、ヤワラーの通りの2本くらい裏だと思うんだけど、あのごちゃごちゃした通りからは想像もつかないくらい静かな通り。

途中、17時になったので、セブンイレブンで栄養補給。

なぜかビアラオがあったので、今日はビアラオ。

東京のラオスフェスティバル以来のビアラオです。

さらに歩いていくと、向こうの方にシロッコが見えてきて、「ってことはもうすぐシーロム??」と思い、そのままシロッコ前まで歩いていきました。

でも実は思ったより距離があったんだけどね。

シロッコのビルがあまりにもデカいのでちょっと近くに見えただけでした…。