七夕コロナ禍終息祈願 | 日本音楽の伝説

日本音楽の伝説

六国史、枕草子、源氏物語、十訓抄、古事談などの日本の古典から、雅楽をはじめ、音楽にまつわる伝説・伝承をピックアップ!

七夕2020_私のお願い事

七夕の伝説

https://ameblo.jp/heianokina/entry-12310193205.html

 

日本神話では、織姫星は、萬幡豊秋津師姫(よろづはたとよあきつしひめ)や栲幡千千姫命(たくはたちぢひめ)、もしくは天服織女神(あめのはとりめのかみ)という神名で登場します。

織物産業で有名な愛知県一宮市の真清田神社の摂社の服部神社などに祀られていますが、この女神様こそ、天皇家の先祖神である天孫・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の母神なのです。

 

ちなみに、天照大御神の首飾りから生まれたスバル(プレアデス星団)は、伊勢神宮の摂社の棒原神社に、星と農耕占いとして、天之須婆留女命(あめのすばるめのみこと)の神名で祀られています。

スバルは大和言葉だったのです。