今や教科書に載ってないらしい登呂遺跡 | ワクワクしよう~癒されよう~! Feel Freeにアキのふらっとアレコレ♪

ワクワクしよう~癒されよう~! Feel Freeにアキのふらっとアレコレ♪

二人の娘の子育てほぼ終了!

引っ越し、海を跨いで11回
いろんな価値観に触れて揉まれて
世界は無限に広がっていて
こうあるべきは一つもないと

これからも柔らかな心で、導かれるように、ワクワクしながら歩いていきたい

皆様とご一緒できたらhappyです♪

おはようございます

あきです



私の中では

先日の芹沢銈介美術館の陰になってしまった


登呂遺跡



こちらの静岡市登呂博物館では興味深いことを伺うことができました


私たちの世代

バブルを経験した世代ってことで通じるかしら?

この世代までの社会や歴史の教科書には

必ずと言って良いほど掲載され


弥生時代の遺跡といったら

登呂遺跡!


じゃなかったですか


今やそうではないらしいんです


登呂遺跡

昭和18年、太平洋戦争時にこの地に軍需工場を建設しようとした時に発見されて


約2000年前の弥生時代の遺跡が発見されたのが


日本初!


だったので

当時大いに盛り上がったのだとか


だからこそ、教科書には掲載され

私たちの世代は弥生時代の遺跡といったら


 登呂遺跡!


だったわけですが


どうやらそれはもう過去


より大きく、外堀内堀を備え、対外防衛の跡の見られる佐賀県の吉野ヶ里遺跡に取って代わられ

登呂遺跡の威光はもはやないのだとか


そもそもその後の研究で

この登呂遺跡の村落は

人口わずか100人程度


安倍川の水の恵みのお陰で

水田、稲作には適していたものの


川の氾濫には弱かったようですね


この地にはあまり人の定着は見られず

撤退してしまったようなのだそう


それにこの北東部で発見された

有東遺跡

主たる村落だったことも解明されたのもあったようです


そんな寂しい話を聞いた後に

村落を巡りました


水田の遺構も綺麗に整備され

現役水田と見紛うほど


丸く掘られた敷地に藁葺きの三角屋根の

可愛らしい住居も

中は意外に広く

煮炊きした際の煙抜けもあるし


藁で覆われているためか

断熱効果もそれなり?

薄手セーターでも暑いくらいの日でしたが

内部はひんやりでした



高床式倉庫に鼠返しがあるのを確認できたり

正倉院より前に鼠返しあるのね〜なんて

変な感想を言ってたりしました




のんびりお散歩しながら

昔の生活に思いを馳せ


教科書にはもはや載ってないことに一抹の寂しさを感じつつ

この地を後にしました



教科書問題、というほどではないけど

後から次女に聞いたら

鎌倉幕府は1192年じゃなくて

今やっとイイハコ 1185年で

大化の改新は645年で習ったけど

今や646年らしいとのこと

うーむ🤔

若い人たちに知ったかぶりはできませんな…




この登呂遺跡の傍らには

例の白井晟一の芹沢銈介美術館


異質なイメージながら

しっくりと寄り添っていました




今日も皆様お健やかに♡