A・レーモンド設計のクラブハウス 藤澤カントリー倶楽部 | ワクワクしよう~癒されよう~! Feel Freeにアキのふらっとアレコレ♪

ワクワクしよう~癒されよう~! Feel Freeにアキのふらっとアレコレ♪

二人の娘の子育てほぼ終了!

引っ越し、海を跨いで11回
いろんな価値観に触れて揉まれて
世界は無限に広がっていて
こうあるべきは一つもないと

これからも柔らかな心で、導かれるように、ワクワクしながら歩いていきたい

皆様とご一緒できたらhappyです♪

おはようございます

あきです




ゴルフネタ続きますが…


なんだかんだ言っても練習はしないとなので

先日、近所のシミュレーションゴルフに

練習に行って来ました



ふとカフェテーブルに無造作に置かれたゴルフ雑誌をパラパラと


普段このような雑誌はもう全然見ないんです


ほとんどが商品のコマーシャルですしね


でも、コラムとかは好きなので

美容院などでもそういう文章だけは読みますが


今回私のアンテナに引っかかったのは

ゴルフクラブの特集でも

クラブカバーの特集でもなく



アントニン・レーモンド設計


という小さな文字に反応😆


なになに?と読んでみると


フランク・ロイド・ライトが帝国ホテル建築の際

同行した弟子の

アントニン・レーモンド


彼の建築は

北海道、札幌の聖ミカエル教会で見てきましたが







その彼が設計したゴルフ場のクラブハウスが

国内に結構残っていて


例えば


1958年 富士カントリー倶楽部

       (クラブハウスとして初の登録有形文化財)

1960年 門司ゴルフ倶楽部

1961年 小倉カンツリークラブ

1963年 白河高原カントリークラブ

1970年 小田原城カントリークラブ

1975年 木曽カントリー倶楽部


といった具合


戦前のものは


1932年の

東京ゴルフ倶楽部朝霞コース

我孫子ゴルフ倶楽部

相模カンツリークラブ

藤澤カントリー倶楽部


の四つですが

現存しているのは

もうたったの一つだけ


藤澤カントリー倶楽部のクラブハウス


通称 

グリーンハウス




横浜の名門ホテル ホテルニューグランドが経営母体となり

レーモンドにスパニッシュ様式でと設計を依頼したとのこと


内装はあの奥様、ノエミさんなのだとか


これは見たい!

見られるのかしら?

名門ゴルフコースのクラブハウスなんて会員か会員の紹介でないと絶対に入れないし…



と思っていたら


1932年に建てられたものの

1943年には戦争の影響で

閉鎖に追い込まれてしまったのだとか


その後は、横須賀航空部隊の司令部になったり

学校や県立体育センターの一部として使われたりと用途が転々


段々と寂れていったそうです

なんでもメンテナンスが大事よね😢


1990年頃からの保存の運動がやっと功を奏し

2020年のオリンピック開催に合わせて

整備されて


今や、県立体育センターの受付事務所やラウンジとして使われているらしい


これは見たい!


近々見に行ってこようと思います^ ^






今日も皆様お健やかに♡