京都弾丸ツアー 醍醐寺と長岡天満宮 | ワクワクしよう~癒されよう~! Feel Freeにアキのふらっとアレコレ♪

ワクワクしよう~癒されよう~! Feel Freeにアキのふらっとアレコレ♪

二人の娘は独立
プレリタイアライフを楽しんでいます♪

引っ越し、海を跨いで11回
いろんな価値観に触れて揉まれて
世界は無限に広がっていて
こうあるべきは一つもないと

これからも柔らかな心で、導かれるように、ワクワクしながら歩いていきたいです♡

テーマ:

 

おはようございます

あきです

 

 

もうかれこれ10回は開催されている友人たちの手作りツアー

桜の京都・紅葉の京都弾丸ツアー

 

ずっと誘われていたのですが

このコロナ禍でちょっと途絶え

今回久しぶりの復活ということで初めて参加させてもらいました

 

名ツアコン、名カメラマンが揃っていて

楽しいことはお墨付きなのですが

何しろ日帰り京都…今まで敷居が高くてね

 

今回直前になって開催が決まり

次回はまたいつになるか分からないと聞かされ

既に入っていたいくつかの予定を何とか調整して参加

 

 

予定の調整にご協力いただいた皆様

ありがとうございました😭

 

 

今回お邪魔したのは

醍醐寺と長岡天満宮

ランチは黄桜酒造伏水

 

位置関係はこんな感じです

改めてみると、京都の南の方なのですね(^^;

 

 

何しろ京都は右も左も何も分からず

今回も主催者に導かれるがままにバスに乗り込み

大人しく事前に配信されたガイドを読んで

紅葉狩りに臨む

そんなソーシャルディスタンスが前提のツアーでした

 

ま、久しぶりに会う友人が集うので

バスの中では名古屋からの友人土産のういろう、姫路からの友人土産の白鷺の月が配られ

会えていなかった期間の近況報告に花が咲き…と

名ばかりのソーシャルディスタンスにはなってしまいましたが😅

 

それでもマスクして1人二席使ってだったので飛沫は大丈夫だったろうと思います

 

まずは 世界遺産 醍醐寺

 

醍醐寺といえば、豊臣秀吉の「醍醐の花見」

自分の死を悟った秀吉が自分の最後の晴れ舞台にと

一週間で700本の桜を植樹し、1300人(そのうち男性は秀吉含めて3人のみ!)の客人をもてなしたと言われるその舞台です

 

醍醐寺は山頂の上醍醐と山裾の下醍醐に分かれ

この日は、下醍醐を中心に巡りました

 

下醍醐はこんなふうに3つのエリアに分かれていて

 

 

まずは伽藍エリアへ

 

 

すぐに大きな唐門(国宝)に迎えられます

 

 

菊の御紋と五七の桐の紋、秀吉の家紋が並んでいて、これだけで当時の権勢を感じます

この白壁の横線

この線が多いほど格式が高いそうなのです

大名屋敷などはせいぜい3本線、こちらは5本でした

 

 

仁王門をくぐり進むと

 

 

国宝 金堂

真っ赤な紅葉の木の向こうで見づらいですが、この日も多くの僧侶が中で読経しており

厳かな雰囲気です

 

 

 

国宝 五重塔

 

 

本当はこの日から三日間、この五重塔内を拝観できる特別な日に当たっていたようです

事前予約等が必要とのことで、突然決まったこのツアーでは難しかったそう

外からだけでも拝めて良かったです

 

 

観音堂

 

 

弁天堂

 

 

こちらの紅葉が一番素晴らしかった

 

 

 

醍醐寺の伽藍詳細はこちらのサイトで・・・

 

 

三宝院エリア

 

こちらのお庭がコンパクトながら本当に見事

 

 

 

 

 

本堂脇の苔庭

 

 

 

国宝 表書院の襖絵なども写真不可でしたが長谷川等伯一派のものなど素晴らしいものでした

 

本堂には快慶作の弥勒菩薩坐像も

本当に贅沢なひととき

 

 

ついつい見てしまうのが、屋根の下の金具

 

やはり菊の御紋と五七の桐紋です^ ^

 

 

 

外には太閤枝垂れ桜

奥村土牛の「醍醐」の桜です

 

 

やっぱり春に来なくちゃと

5年前にこのツアーで桜の季節に来たそうです

またやって欲しいな…

 

因みに奥村土牛の「醍醐」はコチラ

 

 

山種美術館所蔵の作品で、解説はコチラに

 

作品紹介 - 山種美術館1966年に日本初の日本画専門の美術館として開館。2009年渋谷区広尾に移転。近代・現代日本画を中心に、古画、浮世絵、油彩画、6点の重要文化財を含む約1800点を所蔵し、年5~6回の展覧会にて順次公開しています。創立者・山﨑種二の「美術を通じて社会、特に文化のために貢献する」という理念を受け継ぎ、理想的な環境づくりと質の高い展覧会を通じて、日本画の魅力を発信…リンクwww.yamatane-museum.jp

 

 

今、山種美術館は奥村土牛展でしたね^ ^

 

【開館55周年記念特別展】 奥村土牛 ―山﨑種二が愛した日本画の巨匠 第2弾― - 山種美術館1966年に日本初の日本画専門の美術館として開館。2009年渋谷区広尾に移転。近代・現代日本画を中心に、古画、浮世絵、油彩画、6点の重要文化財を含む約1800点を所蔵し、年5~6回の展覧会にて順次公開しています。創立者・山﨑種二の「美術を通じて社会、特に文化のために貢献する」という理念を受け継ぎ、理想的な環境づくりと質の高い展覧会を通じて、日本画の魅力を発信…リンクwww.yamatane-museum.jp

 

 

こちらの桜も拝めるはず

行ってこなければ!

1/23までです

 

 

 

 

 

 

三宝院の詳細はこちらをどうぞ・・・

 

 

 

 

そして菊正宗伏水蔵でランチ

金の河童、再登場♪

 

 

 

 

 

 

 

ランチ終了後向かったのは

長岡天満宮

 

 

 

こちらはつつじの季節もつつじのみならず花菖蒲も楽しめて素晴らしいのですってね

 

 

紅葉苑が本当に見事でした

 

 

 

参加者の中に、息子娘が受験生という人が複数人おり

皆熱心にお詣りしておりました・・・ファイト!

 

 

 

七五三の姿が沢山・・・

癒されました♪

 

 

この後、京都から新幹線に乗り、その後の忘れ物の顛末は先日記した通り・・・

 

忘れ物の中に、自分用のお土産の京都麦酒も入っていました

さっぱりとした中にコクの感じられる美味しいビールでした♪

 

 

 
 

そして先日のオートミールクッキーのレシピについてコメントいただいたので

 

Healthy Oats Cookies - YouTube

 

こちらの動画を参考にしました♪

後半7分くらいから始まります

 

溶かしバター 40g (太白ごま油、オリーブオイルでも良し)

キビ砂糖 35g

卵 1個

全粒粉 50g

オートミール 100g

チョコチップやらナッツをきざんだもの 混ぜられるだけ

 

170度のオーブンで22分~ 焼けば出来上がり

 

ワンボールで計りながら順番に混ぜて丸めて潰して焼くだけなので本当に簡単です

コツは丸めるときに、べとつくので手を水で濡らしながら丸めることくらい?

 

お試しあれ♪



我が家はアメリカンクッキーのように大きく作っちゃうけれど

お上品に小さく作る方が可愛いかもですね^ ^