[FX] 今週の予定&論点 2023年5月15日からの週 | ファンダメンタルなアウトローのFX

ファンダメンタルなアウトローのFX

個人投資家がFXで利益を挙げるにはテクニカル(確率トレード)ではいけません。あまりに投機的すぎだからです。その代わりに〖金利〗という概念でFXを攻略する方法があります。

 

今週の主な相場予定&論点整理をしたブログ記事を用意しました。

相場はファンダメンタルが動き、それに沿って相場は値動きを起こします。ファンダメンタルが動きそうな予定を事前確認しておくことに意味があります。

 

 
投資は、相場を見渡すことが大切だと思います。少なくとも向こう1週間程度の主な予定を把握し、1週間程度のトレンド見通しをもってトレード参加すべきではないでしょうか?重要なファンダメンタル情報を網羅していますのでご活用ください。
ここに載せた情報全てを扱えるようになれば、個人投資家として上級者に分類されると思います。
 
Fundalia(ファンダリア)編集
 
【目次】
1. 今週の相場論点/相場観
2. 相場の特徴(その月特有の)
3. FX 今週の主な予定/経済指標

 

今週の相場論点/相場観

 

テーマとなってくるのは、

1. 米・小売売上高

2. 米政府・債務上限問題(リスク要因)

3. G7首脳会談への思惑

4. 燻ぶる米銀行破綻への懸念(リスク要因)

5. 米リセッション(景気後退)への懸念(リスク要因)

6. マネー信用が低下したことによる想定外のリスク

7. トルコ大統領選挙の結果

8. 日本・消費者物価指数(CPI)

9. メキシコ政策金利

 

 

これらが、主な値動き要因となるでしょう。

FOMCや消費者物価指数、米決算など重要イベントを抜け、今週は米・小売売上高や週末のG7首脳会談が注目されます。やや落ち着いた1週間になるでしょう(スケジュールのうえでは)。

 

そのうえで、今週は米・債務上限問題がクローズアップされます。米政府のデフォルトまで最短で2週間。この間に話を纏めることができるのか?一挙一動で相場は揺れるでしょう。一喜一憂で値動きする思惑相場になりそうです。

 

新興国通貨では、トルコが大統領選挙が5/14に行われて結果次第でトルコリラは荒れるでしょう。エルドアン大統領が優勢と報じられていますが、そのままならリラ暴落を再度体験しそうです。またメキシコからは政策金利が発表されます。いつタカ派姿勢が崩れるか?もし今回崩れればメキシコペソ相場も荒れるでしょう。

 

 

今週の為替相場は、ニュースや発表によって受動的に値動きしやすい点が特徴です。思い込みでトレードすると梯子を外された時に大損するでしょう。よく確認し、無理のないトレードが利益に繋がると思います。

 

 

 

先週末の金利見通し

 

 

FOMCの参考となる、債券市場における金利予測です。

マーケットから、FRBの利上げ論者が一掃されました。先週のFOMCが持つ意味は大きかったと言えます。なお、少しだけある利上げ予測は、雇用統計の結果を反映しています。今年9月にも利下げと考える投資家が増えているのが実情です

 

 

 

 FX 今週の主な予定/経済指標

 

15日(月曜)

08:50 日4月内企業物価指数
15:00 日4月工作機械受注[速報]
15:00 独4月卸売物価指数
15:30 インド4月卸売物価指数
15:30 スイス4月生産者輸入価格
18:00 ユーロ圏3月鉱工業生産
18:00 欧州委員会、経済成長予測
21:10 ナーゲル独連銀総裁、講演
21:15 加4月住宅着工件数
21:30 加3月卸売売上高
21:30 米5月ニューヨーク連銀製造業景況指数
21:45 ボスティック・アトランタ連銀総裁、金融市場関連会合の冒頭で挨拶
22:00 加4月中古住宅販売件数
22:15 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、討論会に参加
25:00 ピル英中銀理事、講演
25:30 バーキン・リッチモンド連銀総裁、金融市場関連の会合で講演
29:00 米3月対米証券投資

 ユーロ圏財務相会合[ユーログループ]
 欧州委員会春季経済予測

米企業決算
キャタレント

 

 

16日(火曜)

06:00 クックFRB理事、カリフォルニア大学バークレー校の卒業式でのスピーチ
09:30 豪5月ウエストパック消費者信頼感
10:30 豪中銀理事会議事録[5月]
11:00 中国4月小売売上高
11:00 中国4月鉱工業生産
11:00 中国4月固定資産投資
12:00 NZ4月非居住者国債保有率
15:00 英4月雇用統計
15:00 英3月ILO失業率
16:00 トルコ4月住宅販売
17:15 マクルーフ・アイルランド中銀総裁、講演
18:00 ユーロ圏5月ZEW景況感指数
18:00 独5月ZEW景況感指数
18:00 ユーロ圏1-3月期GDP統計[改定値]
18:00 ユーロ圏3月貿易収支
18:00 ユーロ圏1-3月期雇用者数[速報]
21:15 メスター・クリーブランド連銀総裁、経済と政策見通しについて講演[ダブリン]
21:30 加4月消費者物価指数
21:30 加3月製造業出荷
21:30 米4月小売売上高
21:55 米レッドブック週間小売売上高
21:55 ボスティック・アトランタ連銀総裁、金融市場関連の会合で講演 
22:15 米4月鉱工業生産
22:15 米4月設備稼働率
23:00 米3月企業在庫
23:00 米5月NAHB住宅市場指数
23:00 ラガルドECB総裁、講演
23:00 バーFRB副議長、下院金融サービス委員会で証言
25:15 ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁、バージン諸島の大学のイベントで公開討議
28:15 ローガン・ダラス連銀総裁、バージン諸島の大学の討論会で司会役

 米上院小委員会、人工知能[AI]巡る公聴会
 EU財務相理事会
 欧州評議会首脳会議[17日まで、レイキャビク]
 欧州復興開発銀行[EBRD]年次総会[18日まで、ウズベキスタン・サマルカンド]

米企業決算
ホーム・デポ

 

 

 

17日(水曜)

08:00 ボスティック・アトランタ連銀総裁とグールズビー・シカゴ連銀総裁、、アトランタ連銀主催の会合で公開討論
08:50 日1-3月期GDP統計[一次速報]
09:30 豪4月ウエストパック景気先行指数
10:30 中国4月新築住宅価格
10:30 豪1-3月期賃金コスト指数
13:30 日3月鉱工業生産[確報]
13:30 日3月設備稼働率指数
14:30 仏1-3月期ILO失業率
15:00 EU4月新車登録台数
18:00 ユーロ圏4月消費者物価指数[改定値]
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
20:30 トルコ3月住宅価格指数
21:30 加3月国際証券取扱高
21:30 米4月住宅着工件数
21:30 米4月建設許可件数
23:30 EIA週間石油在庫統計
24:15 デギンドスECB副総裁、講演
26:00 米財務省20年債入札

 欧州評議会首脳会議[最終日、レイキャビク]
 欧州復興開発銀行[EBRD]年次総会[18日まで、ウズベキスタン・サマルカンド]

米企業決算
キーサイト・テクノロジーズ
ターゲット
TJX[22:30]

 

 

18日(木曜)

07:45 NZ1-3月期生産者物価指数
08:50 日4月貿易収支[通関統計]
10:00 SWIFT[国際銀行間通信協会]4月決済シェア
10:30 豪4月雇用統計
14:00 日4月首都圏新築分譲マンション販売
16:45 ピル英中銀理事、講演
17:00 欧州中銀 経済報告
21:30 米5月フィラデルフィア連銀景況指数
21:30 米新規失業保険申請件数
22:05 ジェファーソンFRB理事、経済見通しについて講演
22:30 バーFRB副議長、上院銀行委員会で証言
23:00 米4月中古住宅販売件数
23:00 米4月景気先行指数
23:00 カナダ中銀、金融システムレビュー公表
23:00 ローガン・ダラス連銀総裁、テキサス銀行協会の大会で講演
26:00 米財務省インフレ指数連動10年債入札
27:00 メキシコ中銀、政策金利発表

 欧州復興開発銀行[EBRD]年次総会[最終日、ウズベキスタン・サマルカンド]

米企業決算
テイクツー・インタラクティブ・ソフトウエア
シノプシス
シスコシステムズ
コパート
ウォルマート[20:00]
バス&ボディワークス

 

 

 

19日(金曜)
07:45 NZ4月貿易収支
08:01 英5月GFK消費者信頼感
08:30 日4月全国消費者物価指数
13:30 日3月第三次産業活動指数
15:00 独4月生産者物価指数
18:45 ハスケル英中銀委員、講演
21:30 加3月小売売上高
21:45 ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁、ワシントンの会合で基調講演
22:00 ボウマンFRB理事、バンカーズコンベンションに参加
22:55 シュナーベルECB理事、講演
24:00 パウエルFRB議長とバーナンキ元FRB議長、ワシントンの会合で討論会に参加
24:00 シュナーベルECB理事、講演
28:00 ラガルドECB総裁、デコス・スペイン中銀総裁、ブラジル中銀主催の会議に参加

 G7[主要7カ国首脳会議]広島サミット[21日まで]
 アラブ連盟首脳会議[サウジアラビア・リヤド]

[トルコ]休場

米企業決算
ロス・ストアーズ[5:00]
DXCテクノロジー[5:15]
アプライド・マテリアルズ
ディア

 

 

 

20日(土曜)

 

  G7[主要7カ国首脳会議]広島サミット[21日まで]

 

21日(日曜)

 

 G7[主要7カ国首脳会議]広島サミット[最終日]

 

 

※特に重要と思われるファンダメンタル情報をピックアップしている

※トレンド&リスク戦略(トレード手法)で役に立つという基準で情報を載せている

※諸事情により発表予定は変更される場合がある

※情報が入り次第、上記予定を修正する場合がある


 

 

 

 

経済指標など、為替相場の値動きを誘発する情報をファンダメンタル情報といいます。FXトレードでは、これら情報を巧みに活用することで、先々の相場観を見通すことができます。すると、目先のチャートしか見ていない個人投資家(トレーダー)に対し、必然に優位を築くことができます。

 

 

個人投資家が、プロのような尺度で投資する

Fundalia(ファンダリア)

(ホームページ) https://fundamental.shop-pro.jp/