11月29日(水曜)本日の相場見通し~北朝鮮ミサイル、ベージュブック、減税法案、議会証言、中国株 | Fundalia since 2007

Fundalia since 2007

トレンド&リスク戦略というファンダメンタル手法を使ったFX投資
為替を最も値動きさせるのはFOMCや金融政策
ならば金利を重視して投資するのが賢いでしょう

■今日の相場観&見どころ

おはようございます、蝦夷守です。

深夜に北朝鮮がミサイル発射しました。前日から報じられていて想定どおりです。相場へのダメージはありません。米国では、ベージュブックとイエレン議会証言が注目されるでしょう。昨日の公聴会でパウエル次期議長は「利上げ条件が整いつつある」とのべてます。減税法案は、与党議員の反対で過半数へ1~2議席ほど足りない情勢。財政調整法の適用ができるうちにまとめられるかが鍵となります。ドルが乱高下する場面もあるでしょう。

 

①米・減税法案への不透明感 (いまだ上院で過半数を得られず)

②日本・安倍政権による経済対策への期待感 (2兆円規模と報道)

③北朝鮮がミサイル発射 (近日中に次がある可能性)

④FRBの12月利上げ期待 (すでに既成事実になっている)

⑤米国インフレ率の弱さ (来年以降の利上げがペースダウンする恐れ)

⑥カーニーBOE総裁、ラムスデン副総裁 講演

⑦ジャネット・イエレンFRB議長 議会証言

⑧中国・株価暴落への警戒感が続く (再暴落の可能性がのこっている)

⑨原油相場が60㌦をブレイクするか? (2年5ヵ月ぶりの高値)

⑩ベージュブック

 

 

 

<国内>
○08:50  10月商業販売統計速報(小売業販売額、予想:前年比0.2%)
○16:00頃  中曽宏日銀副総裁、講演

<海外>
○09:00  
スペンサー・ニュージーランド準備銀行(RBNZ)総裁代行、議会証言
○15:00  10月南アフリカマネーサプライM3(予想:前年比6.20%)
○16:45  10月仏消費支出(予想:前月比▲0.1%)
○16:45  7-9月期仏国内総生産(GDP)改定値(予想:前期比0.5%)
○18:30  10月英消費者信用残高(予想:15億ポンド)
○18:30  10月英マネーサプライM4
○19:00  11月ユーロ圏消費者信頼感指数(確定値、予想:0.1)
○19:00  
コンスタンシオ欧州中央銀行(ECB)副総裁、講演
○21:00  MBA住宅ローン申請指数
○22:00  
11月独消費者物価指数(CPI)速報値(予想:前月比0.3%)
○22:30  7-9月期米GDP改定値(予想:前期比年率3.2%)
○22:30  ダドリー米ニューヨーク連銀総裁、講演
○23:00  カーニー・イングランド銀行(BOE)総裁、講演
○23:45  ラムスデンBOE副総裁、講演
○24:00  10月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数、予想:前月比1.1%)
○24:00  
イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長、議会証言
○30日00:30  EIA週間在庫統計
○30日02:00  バイトマン独連銀総裁、講演
○30日02:45   ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁、講演
○30日04:00  
米地区連銀経済報告(ベージュブック)

※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。