古いデアゴスティーニ【蒸気機関車C62を作る】を作っています。刊行終了から14年、未だに完成出来てないC622を自分流に仕上げて楽しんでいます。

 

 

大体の寸法を記しての手書き図面も、今回の焚き口を作るでは中々難しくて書けません。C62とD51のパーツをあてがいながら、資料本を参考にぶっつけ加工です。

 

 

焚き口の扉を作る

つづきです。

 

 

 

左側のD51焚き口扉の上の部分を作っていくので、削り込み開始です。

 

 

 

失敗しない様に🙏こんな感じで進めています。

 

 

 

D51焚き口の上の真鍮部分は使います。

 

 

 

2mmの穴を開けました。ヤレヤレ┐(´д`)┌

 

 

2mmのボルトナットで仮止めして様子見👀

 

 

 

下に厚さ1mmの焚き口の枠を入れています。

 

 

以後、焚き口枠の下にベースとなる0.5mmの板を加工して取り付けるので、更に厚くなるのです。ちょっと厚いかなぁ~?

 

 

中々進みませんが、興味有る方はのんびりお付き合い下さい。

 

つづく。

 

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

 ↑

良かったらポチッと!おねがいします。