【D51を作る】の水面計を少し修正しています。

 

 

前回は

1.0mmの穴を開けていました。

 

 

 

その穴に

1.2mmのネジを切りました。

 

 

 

次に

0.5mmの真鍮板を幅2.0mmに整えて。

 

 

 

 

1.2mmの穴を両サイドに開けて。

 

 

こんな物を取り付けました

本物の水面計は真ん中の縦棒が少し幅広いのです。

 

 

 

そんな感じに近づけたのですが…

本物は上下の取り付けネジ部が、真ん中の三角の部分より後ろに下がっているのです。(段違いになる) 三角部分を前にズラしたりする加工はかなり難しいので。

 

 

 

簡単にそれっぽくなる様に加工します

1×1mmの真鍮角棒をロウ付けして。

 

 

両サイドを少し折り曲げて

こんな形にして。

 

 

 

手前が修正した物。

 

 

 

M1.2のボルトで取り付けました。

 

 

上下にボルトも足して

本物の形に少しは近づいたかなと思います。

 

次は支柱をロウ付けして、バックプレートに水面計を取り付けます。

つづく🐢🐌💨💨🐢🐌💨💨

 

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

 ↑

良かったらポチッと!おねがいします。