古~い週刊模型デアゴスティーニの【蒸気機関車C62を作る】を作っています。

 

完成間近で長らく放置していたので、シャーシ金属部分に劣化が見え始めました。その亜鉛合金のシャーシを黒塗装化するのですが、次いでに少しパーツを自作追加して完成させようと頑張っています。

 

 

今回は

動輪や逆転軸・クロスヘッドに繋がるロッド類を組み付けます。

 

 

今回の組み付けたパーツ

パーツ名が細かくて分かり難いので、冊子28・29号を載せてみます。

 

 

最初に

ネジを替えたり増やしたりしたので

右側のパーツには穴を開けています。

 

M1.2ネジの組み付け完了。

 

 

次に

細かなロッド類を積み立て中。

 

 

ガイドを見ながら組み立て完了。

 

 

 

組み付けします

 

公式側

 

非公式側

組み付け中。

 

 

完了

公式側

 

非公式側

 

 

 

 

黒塗り前と比較

全バラして手直ししながら黒塗装化、頑張りました。

 

比較なので、リターンクランクの位置を同じ位置にましたが、ちょっと動輪の位置等がズレでますね。何処かで組み方間違えたかなぁ。直さないと‼️

 

 

 

シャーシの黒塗装化

あと、最後のこれが残ってる。

 

デアゴのブレーキパーツがぶらんぶらんだったので、こんな真鍮パーツを足したけど外しているうちに折れちゃった。本物に似てなくても、もう少しがっちり真鍮で作り直そと思う。

 

 

 

外していたフロントデッキと自作した灰箱を付けてみた

シャーシを全バラしての黒塗装化、やっとのここまで戻す事が出来ました🙂🙃

 

つづく

 

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

 ↑

良かったらポチッと!おねがいします。