シンガポール在住、

つづれ織り作家の

シャーマ佐知世です。

 

 

私の仕事であるアートの話題と、

インド系の夫と、

2人の子どもとの暮らしについて

発信しています。

 

 

くわしくはこちらをご覧ください。

https://profile.ameba.jp/ameba/hedgehog-2020/

 

 

 

 

こんばんは!

 

 

大阪の高槻市に

JT生命誌研究館

というところがあります。

 

 

わたしは、元館長の

中村桂子さんが

とても好きでドキドキ

御本を色々拝読してきました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=cABAioQDnek

 

 

 

こちらの生命誌研究館では、

誰でも登録をすると

季刊の生命誌を郵送してくださいます。

 

 

カード型でかわいくて、

工作のおまけも有り!

下矢印2020年秋はコレでした!

 

 

 

内容は、ちょっと難しいところもあり、

一人で読むなら中高校生レベル。

でも、家族で話しながら読めば、

理解が深まるのではないでしょうか。

 


宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤宝石赤

 

 

生命誌とは、

ひとりひとりが幸せに生きる、

こころ豊かな社会をつくる、
 

 

そのために生きていることをよく見つめ、

自然・生命・人間を考える。
 

 

生きもの研究が物語る生命誌の世界は、

実は、あなたの中にあるのです。
そのことに気づくと、

きっと、

毎日が楽しくなるはずです。

 

 

ウェブサイトより抜粋

https://www.brh.co.jp

 

 

 


中村桂子さんは、

生き物はへんてこりん

人間はへんてこりんの究極

だとおっしゃっています。



飛行機に乗って、

日本へ行けるようになったら

へんてこりんな私達の生命誌の学習に

行ってみたい研究館ですビックリマーク

 

 

 

自分を見つめることも生命誌ウインク

 

 

今日も一日お疲れ様でした。

また明日。おやすみなさいお月様