4歳年少娘を子育て中&
第二子妊娠中(臨月)の
兵庫県在住の時短会社員ワーママ
(現在産休中)
へっちんのブログへようこそ!

 

 

初めての方は、コチラもどうぞ↓

カエルへっちんの自己紹介

 

 

ツイッターでも日々思ったことを

つぶやいています。

フォロー大歓迎です下矢印

カエルへっちんのツイッター 

@hechima_sponge

 

 

 

このブログではワーママの日々の

学びや気づきをシェアしています。

 
 
今日は妊娠・出産の話ですキラキラ
 
 
昨日のブログで
妊娠9ヵ月の振り返りについて
書きました!

 
先日、通院先の病院の
両親教室に参加したことを
記録しておこうと思います♪
 

病院側としては、
経産婦さんは両親教室自体
受けても受けなくてもいいですよ、
受けない場合は個別に対応します
という緩いスタンスウインク
 
 
そして両親教室は
お産編おっぱい編
の2部制になっていたのですが、
私はお産編にのみ参加することに
しました。
 
 
どちらも2時間かかるとのことで
娘を連れて4時間はツライので…えーん
 
 
第一子とは異なる病院で産むので、
念のため出産に関するところは
知っておきたくて。
 
 
経産婦なので、おっぱいケアは
なんとかなるだろう!と
思って受けないつもりですてへぺろ
 
 
参加者は8組で、
初産婦さん4組(夫有り1組)
経産婦さん4組(夫有り2組)
子連れは私だけでした。
 
 
経産婦さんで旦那さんと
来ている方が多いのが
意外でした!
(うちの夫は仕事のため
不参加でした)
 
 
 
さらに意外だったのが、
初産婦さんでお母さん
来ている方がいたこと…びっくり
 
 
うちの病院は立ち合い出産が
夫か実母のどちらか1人可能なので
お母さんが来てても
おかしくないのですが…
 
 
個人的には実母の立ち合いは
いらないなぁと思いましたチーン
 
 
 
かくゆう私は1人目は
夫の立ち合いなしで
1人で産みましたチョキ
(1人目出産した病院は
夫のみ立ち合い可能でした)
 
 
仕事で間に合わなかったという
のもあるのですが、
うちの夫は血とかダメなタイプ…
医療系ドラマで気分が悪くなって
しまうのですチーン
 
 
なので無理強いはできないし
お産のときに隣で倒れたり
されても困るので滝汗
 
 
2人目も1人で産むことに
していますよー!グッ
 
 
image
 
 
ちなみに病院としては
夫の立ち合いを勧めてはいますが
無理強いはしない感じです。
 
 
立ち合い出産を世間が
勧めてくる理由というのは、 
 
夫婦にとってかけがえのない
経験になるとか
 
夫が出産の大変さを自覚するとか
 
そういう理由からだと
思うのですが。
 
 
それなら実母の立ち合いの
意味って一体…滝汗
と思ってしまう私…
(お母さんがいると安心とか?)
 
 
ここは人それぞれの価値観なので
この辺でやめておきたいと
思いますが。
お母さんと来ていた初産婦さん、
自己紹介のときに
頼りなさそうだったのが
気になりました…ガーン
 
 
image
 
 
 
前置きが長くなりましたが…
両親教室の内容としては
 
・お産の近づいたサイン
・お産の始まり
・入院のタイミング
・分娩の経過
・入院準備物品
 
などについて
一通り説明がありました。
 
 
個人的には
お産の始まりの
おしるし、陣痛、破水
についての詳細を確認できて
よかったなと思います!
 
 
ちなみに1人目のときは
破水しなかったので
未経験なのですよねニヤニヤ
 
 
あと
「お産のときに何をしたいか?」
を書き出してシェアする
ワークの時間がありました!
 
 
旦那さんが来ている方は旦那さんも
お産のときに何をしたいかを
書き出していましたよウインク




(↑娘はキッズスペースで遊んでいました♪)

 
 
わたしはというと…
「骨盤体操をする」
「お産の本を読む」
などを挙げたのですが。
 
 
第一子の出産は、
スピード出産に入る方
だったのですよねキョロキョロ
 
 
前駆陣痛から計算したため
分娩所要時間は約9時間
だったのですが、
子宮口が開くのにかかったのは
3時間くらいでした。
 
 
今回のお産の面談で
その話をすると、
「今回もたぶん進むの速いですね」
と助産師さんにも言われました!
 
 
ですので、いろいろやりたいなと
思っていますが、「水分補給」だけ
ちゃんとできたらいいかなと
思っていますてへぺろ
 
 
あとツイッターはギリギリまで
やりたいかなニヤリ
「陣痛なう」とかつぶやきたいですw
 
 
いよいよ臨月に入ったので
心構えと出産準備を
抜かりなく進めたいです♪
 
 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
 
 
今後も当ブログにお付き合い
いただけると幸いです照れ
ではではまた〜!