実は先日ベルモントの極厚ソロ鉄板を買ったとき、
隣に置いてあったtent Markの男前グリルプレートも
約半額だったので勢いで手に入れていました。
▪️ベルモントの極厚鉄板をシーズニングして肉を焼く動画はこちら
そういった事情で、今回も鉄板焼きをします。
(どういう事情?)
▪️今回の動画がこちら
ベルモントの鉄板の役2倍の大ききさがあるので、
肉もそのサイズに合わせて買ってきました。
そうなると必然的にワインのサイズも大きくなります。(3ℓ)
ST-340を使うので、前回同様鉄板の熱が伝わらないよう
延長ホースでボンベを分離します。
この男前グリルプレートは厚さ3mmと極厚ではありませんが、
波型が付いているので余分な脂が落ちるとともに、
肉に美味しそうな縞模様がつきます。
波型のせいで切る時にちょっとナイフががたつきますが、
とても美味しく焼けて大満足でした。
さて、暗くなったので、頂いたランタンを点灯します。
この可愛い丸型の充電式LEDランタン「C31」は、
ヒモで吊り下げるという珍しいスタイルで、
防水性能はIPX5、照度は4段階、色温度は3段階あります。
色温度の中でもメーカーが 「一番自然な暖色光」と謳っている
オレンジ色の光がとても綺麗で気に入りました。
オレンジ色の光にはリラックス効果があるとともに
虫を寄せ付けにくい特性があり、
虫の季節、特に夏は大いに助かりますね。
一番明るいモードでも6時間点灯するということで、
1日分の夜宴なら十分に対応できます。
そして想像以上に明るくて驚きました。
一つでテーブル全体をカバーできる明るさです。
ランタンハンガーでもいいのですが、
テントの中にオレンジ色で吊り下げると
昭和レトロな常夜灯みたいで
もっと映えるよな〜と思いました。
第2ラウンドいうことで、 さっき余分と言っていた脂で
もやしを炒めます。肉汁もやし炒めです。
C31の電球色に照らされながら、
旨みをたっぷり吸ったもやしとビールを堪能したところで、
本日の庭キャンは幕となりました。
【今回の動画に登場する道具たち】
▪️SAMUUN 充電式LEDランタンC31
可愛らしい丸いシルエットの、充電式LEDランタンです。
ヒモで吊り下げるスタイルで、明るさは4段階、
色温度は3種類あり、メーカーは「一番自然な暖色光」
として オレンジ色の光を推しています。
▪️キャンピングムーン CB缶⇨OD缶へ 互換アダプタ
ホースの長さ70cmと、超離れて安心です。
流量を手元でコントロールできるのも便利です。
▪️キャンピングムーン CB缶用OD缶口金アダプター
これ1つあれば、CB缶がOD缶の器具で
使えるようになります。
▪️SOTO レギュレーターストーブ ST-340
言わずと知れた名機、ST-310の
大口径バージョンです。
▪️DesertFox IGT テーブル
このIGTはハイ・ローにできて しかも4脚独立して
高さを変えられるタイプ。 さらにバーナーや
まな板ユニットを設置すると 余る
元々のハーフ天板を最大4つまでサイドに付けて
天面を拡張できる優れものです!
それではまた、次回の記事で会いましょう〜

#焼肉 #キャンプ #キャンプ飯 #鉄板 #soto #ST-340 #波型鉄板 #canpingmoon #テンマクデザイン #amazon #igt #赤ワイン #オピネル #opinel #キャプテンスタッグ #もやし #ビール #ステーキ