やっと本格的に寒くなってきたので、
久々に薪ストーブを引っ張り出して
パップテントに入れて
庭キャンしてみました。
このパップテント、Go glampingのG・G PUP2.0には窓があり、
メッシュ窓や煙突用の耐熱シートに付け替えることができます。
窓は左右にあるので、
設営場所に合わせて
薪ストーブの位置を
選ぶことができるので
とても便利です。
加えてこの薪ストーブは
長い辺が正面で大きな窓のついた
扉があり、天面の煙突穴の位置を
薪ストーブを設置するのに
邪魔なので二股化。
パップテント専用の
自立式の二股ポールもありますが、
私は伸縮ポール4本と
二股パーツ2個をバラで買って
使っています。
値段は同じくらいですがタープや
他のテントにも使えるので
コスパ良いです。
イスはハイランダーの
リクライニングローチェア。
マックスまでリクライニングすると
ほぼフラットで
枕もついているので
そのまま寝られそうですが、
背中に構造が当たるので
クッション必須です。
座面と背面は一般的なハイチェアと
大体同じくらいのサイズなので、
ダイソーで「チェアカバー
(ハイチェア用、リバーシブル)」
を買って使ってみましたが、
思った通りピッタリでした。
しかし座面の前垂れ部分が
ギリギリなので、対策しないと
夜になってさらに
冷え込んできました。
薪ストーブに火を入れて、
やかんでお湯割り用の
お湯を沸かしながら
メスティンでおでんを温めます。
チェッカーを入れ、
入り口もかなり大きく開けていますが
テント内の温度はぐんぐん上昇し、
最終的には20℃近くまで
上がりました。
テントが小さいのもありますが、
やはり薪ストーブの威力は絶大です。
さらにキンミヤの梅お湯割りを
飲みながらの、おでんで
追い打ちをかけ、
ポカポカに温まりました。
残しておいた汁は翌朝おじやにして
これまた美味しくいただきました。
これから寒い日が続くとのことで、
しばらくは薪ストーブ✖️庭で
楽しめそうです♪
それではまた、次回の動画でお会いしましょう~
【この動画に登場する道具たち】
◾️GO Glamping G・G PUP 2.0パップテントTC
薪スト対応、拡張性抜群、コスパ最強の
おすすめパップテントです。
■TC前幕
フロントパネルとサイドウォールと合わせて
広大な前室を作ることができます。
真ん中で分割できるので、片方閉じて
片方跳ね上げるなんてことも可能です。
■CHANGE MOORE 薪ストーブ
数少ない横置きの薪ストーブです。
折りたたみ式で二次燃焼機構までついて
コスパ最強です。しかしどんどん安くなる・・・
■FIELDOOR 伸縮ポール
FIELDOORの製品は、やっぱり楽天の方が安いです。
◾️DesertFox キャンプ テーブル IGT テーブル
IGT規格のさまざまなギアが使えるテーブルの中で、
おそらく最安だと思います。
今調べたら天板が穴あきではなくて、
しかもハーフサイズのものがありました。
ハーフサイズのバーナーテーブルなどもありますので、
こちらの方が拡張性高いです。
しかも値段同じ・・・
もっと早く知りたかった・・・
それではまた、次回の記事でお会いしましょう〜

#キャンプ飯 #amazon #楽天 #薪ストーブ #おでん #パップテント #メスティン #キンミヤ #ダイソー #二股 #fieldoor #伸縮ポール #igtテーブル