あっという間に梅雨が明け、
毎年恒例となった 茹だるような灼熱が連日続いております。
鉄板を買った関係で、前回前々回と 連続で肉を焼きましたが、
今回はそういた事情で野菜を食べます。(バランス)
作るのはラタトゥユ。
大量の野菜を塩コショウで ただただ煮込むだけの料理です。
扇風機、麦茶、塩タブレット、蚊取り線香(?)、
回転椅子(???)で 暑さ対策を万全に整え、
いざ調理開始です。
IGT(アイアン・グリル・テーブル)という、
様々な調理ユニットを天板にハメ込めるテーブルに
先ずはまな板ユニットをセットして
野菜をひたすらカットします。
次にバーナーユニットをセットして
スッキリと野菜を炒め→茹でていこうとしたのですが、
安定が悪く失敗。
結局IGTの上にバーナーを乗せて 調理することとなりました。
今回も前回から引き続き SAMUUNさんから頂いた
ランタン「C31」を使うのですが、
追加で専用のシェードが送られてきたので早速セット。
UFOのような怪しかわいい見た目となりました(笑)
暗くなり、ラタトゥユが完成したところで
ランタンを灯して白ワインを注ぎます。
あかりの色はオレンジ。暖色系は虫を寄せにくいのだそうです。
トロトロの野菜と旨みをたっぷりの含んだスープを、
キンキンに冷えた白ワインで一気に胃の奥へ届けます。
暑さはこの時、美味さを増長する 舞台装置でしかありません。
(即ちdeus ex machina)訳:「パーか?このオッサン。」
食後、波紋様の施されたアクリルのIGT天板に
なんちゃってゴールゼロをセットして
さらに涼感をアップ(体感-0.3℃)。
灼熱の庭の、ボッチの夜を満喫しましたとさ。
めでたしめでたし。
【今回の動画に登場する道具たち】
▪️SAMUUN 充電式LEDランタンC31
可愛らしい丸いシルエットの、充電式LEDランタンです。
ヒモで吊り下げるスタイルで、明るさは4段階、
色温度は3種類あり、メーカーは「一番自然な暖色光」
として オレンジ色の光を推しています。
▪️deerest SOTOシングルバーナー取り付け0.5UNITテーブル
単独で使うこともできる、SOTO ST-310・340用の
ハーフユニットのバーナー天板です。
▪️Koutiku 0.5UNITアクリル天板
goal zeroタイプのランタンと組み合わせて使うと、
テーブルの下を照らす光が透過して 小洒落た感じになります(笑)
▪️キャンピングムーン CB缶⇨OD缶へ 互換アダプタ
ホースの長さ70cmと、超離れて安心です。
流量を手元でコントロールできるのも便利です。
▪️キャンピングムーン CB缶用OD缶口金アダプター
これ1つあれば、CB缶がOD缶の器具で
使えるようになります。
▪️SOTO レギュレーターストーブ ST-340
言わずと知れた名機、ST-310の
大口径バージョンです。
▪️DesertFox IGT テーブル
このIGTはハイ・ローにできて しかも4脚独立して
高さを変えられるタイプ。 さらにバーナーや
まな板ユニットを設置すると 余る
元々のハーフ天板を最大4つまでサイドに付けて
天面を拡張できる優れものです!
それではまた、次回の記事で会いましょう〜

#野菜 #キャンプ #キャンプ飯 #焼き野菜 #soto #ST-340 #ラタトゥユ #canpingmoon #deerest #amazon #igt #白ワイン #オピネル #opinel #ランタン #samuun #soomloom #tcタープ