ダイソー1人用囲炉裏鍋を買って、焚き火で炊き込みご飯を作ってみた。 | ベランダや 庭も立派な アウトドア。

ベランダや 庭も立派な アウトドア。

30年前のキャンプ道具はコールマンくらいしかなくて値段が高く、ECもなくて都会暮らしで場所もなくて買うのにも使うのにも苦労しました。今はその反動で安物買いまくり、使いまくり(笑) 田舎暮らしの庭キャンパーのブログ、参考になれば幸いです。

今話題のSAISO一人用囲炉裏鍋を買って、

 

先ずは焚き火で炊き込みご飯を作ってみました。

 

 

 

鋳物はニトリ大型、ダイソー丸型ミニ、鹿番長角型ミニと

 

何個も持っているのですが、囲炉裏風の木蓋に惹かれて追加購入。 

 

しかしその木蓋、かなり荒々しい作りでした(笑)

 

あと、調理すると膨らんで取れなくなるので注意が必要です。

 

しかし本体の方の作りは何も問題なく、

 

ソロにちょうど良いサイズなので、

 

トライポッド×焚き火で小ぢんまりと

 

夜は鍋、翌朝おじやなんて素敵な想像に夢が膨らみます。

 

今回は吊り下げではなく尾上製作所のミニかまどに

 

直置きでしたが、 サバの水煮缶とめんつゆを入れて炊くだけで、

 

美味しい炊き込みご飯ができました。

 

焚き火の高火力と、何といってもめんつゆが効いています。

 

めんつゆは神です。

 

次回はめんつゆで米を浸水して炊いてみたいと思います。

 

 

【この動画に登場する道具】

 

■ダイソーではありませんが、似ている囲炉裏鍋

同じものが欲しい方はダイソーに行くとして、

アマゾンでも小さな囲炉裏鍋は結構売っています。

私が調べた限りではこれが一番近いですね。

ダイソーのものより少し大きいです。

 

 

◾️尾上製作所「ミニかまど」 

アルスト、固形燃料、薪、炭、何でも使えて

ソロにぴったりのサイズの便利なコンロです。

価格もお手頃なので、一家に一台オススメです!

 

 
 
 

 

 


動画には出て来ませんが、私がイメージしていたのがこちら。

 

 

囲炉裏鍋の1,100円と比べたら、

 

デュオでもいけるサイズだしステンレスだしで

 

少し(というかかなり)お高いですが・・・。

 

 

それではまた、次回の記事でお会いしましょう~

 

 

 

 

 

 

 

 

#ダイソー #daiso #焚き火 #キャンプ飯 #炊き込みご飯 #ソロキャンプ