サイズは小さかったのですが、
ワンキャスト・ワンバイト、全てリリースです。

明日はサイズアップだ~♪と意気込んで…
今朝は二日酔い…(*_*)
無理やり朝8時に出撃しましたが、撃沈。
昼からは前から気になっていた、
船外機をのメンテナンス。
先ずはDT2のインペラ交換。
割りピンを抜いてプロペラを外すと、
ナットが2つ出てきました。

昭和63年製造の未使用デッドストックとのことでしたが、本当だったんですね~ナットの上からされた塗装、キズ1つありません♪
そしてインペラ登場…あれ?劣化してない…。

弾力もバッチリなので、モリブデングリスだけ塗ってもとに戻しました。
続いてオイル交換。上のボルトを外し、
下のドレンボルトを外すと、オイルがトロ~リ。
その色は真っ黒…じゃない(^_^;)

わりとキレイ…。まあ、素人目にはわからないだけかも知れない~と、ドレンボルト(下)側から
、上のボルトの穴から溢れるまでオイル注入~
溢れたら上から順にボルトを締め、交換完了。
ついでなので、この前オークションで落としたDT3.5(昭和63年製、お値段3900円)のオイルも交換。

ちょこっとだけガソリン入れてエンジンかけてみましたが、かかりません…。
実動って言ってたのに…
そうか…♪ かからないのか~(*´∀`)
しょうがないな~( ^∀^)
プラグ交換とか、キャブ分解洗浄とか、
オフシーズンにいろいろチャレンジできちゃうじゃないか~(*´∀`)