史跡めぐりの記事です。今回は岐阜県各務原市小伊木にある伊木山城です。犬山城の対岸にある織田信長の中美濃攻略の拠点となった城です。

 

伊木山城(いぎやま)

岐阜県各務原市にある伊木山城は織田信長の美濃攻めに従軍し功をあげ、「伊木」の姓を賜った伊木忠次によって築かれた城です。忠次はのちに信長の家臣である池田恒興に仕え、重臣として池田家を支えました。恒興の死後も池田輝政に仕え、天正18年(1590)に輝政の三河吉田への転封にともない、廃城となりました。伊木忠次の子孫は、代々、岡山藩筆頭家老と栄えました。

 

 

 

 

 

 

 

(1)主郭と案内、(2)西曲輪と主郭虎口、(3)櫓台跡、(4)南曲輪、(5)石垣残石、(6)木曽川から見た犬山城と伊木山城

 

現在城址周辺は「いこいの森伊木の森」として整備されています。発掘調査の結果、主郭の外郭は石垣で固められた城だとわかりました。確認された石垣は、現在は、再び、保存の為、埋め立てられていますが、残石が残っています。西側からの登り口にある熊野神社には、伊木忠次の顕彰碑があります。