■所在地 岐阜県恵那市岩村町城山■遺構 石垣・郭・堀・復元櫓■城のタイプ 山城 ■築城者加藤景廉・遠山氏・森氏・大給松平氏
 
岩村城は隣接する織田と武田のはざまで散った悲恋の秋山信友と遠山景任夫人「おつやの方」の話の「女城主」で売り出していますが、江戸時代は、田丸氏、大給松平氏、丹羽氏、大給松平と続き戦国時代を生き残り明治、廃藩置県まで存続した数少ない山城です。



 
















 
(1)六段壁、(3)藩主邸復元太鼓櫓、(3)藩主邸復元太鼓櫓・表御門・平重門、(4)追手門、畳橋跡と三重櫓石垣、(5)大手門から八幡曲輪の道、(6)八幡曲輪、(7)本丸六段の石垣側面、(8)東曲輪から見た本丸石垣、(9)本丸石垣、(10)長局埋門跡、(11)出丸側石垣
 
リニューアル記事3回目です。岩村城は、大和の高取城、備中の松山城と並ぶ日本三大山城の一つとされています。この岩村町自体が高所にあるため実感がありませんが、標高721mの日本一の高所の幕末まで存続した近世山城です。岐阜県下では最高の山城で私に山城のすばらしさを教えてくれた思い入れの強い城です。まさに「山城の中の山城」です。

一覧へ