「陰キャ」だと思われたくなくて、Aちゃんと一緒に帰れない。

 

娘からこんな話がありました。

 

度々娘の口から出る、「陽キャ」「陰キャ」の括り。

 

一体どういう心理状況なのか?お友達事情をインタビューしてみました。

 

私:陽キャとは?陰キャとは?説明できる?
 
娘:うーんと、、陽キャは、明るくて、楽しくて、面白い雰囲気で、お友達が多い人のこと。
 陰キャは、その逆。暗くて面白い感じがなくて、いつも一人でいる感じの人のこと。
 
私:それって、いい悪い、あるの?
 
娘:ないよ!ないというのはわかってるし、個性だというのもわかってるよ。
 

でも、陽キャでいたいのよ。

 
私:ほー。なんで??
 
娘:私はね、この学校に引っ越してきた時、最初は陰キャ状態だったのよ。
 友達がいなくて、一人で過ごすことが多くて。
 でも、私のキャラクターって、自分で言うのもなんだけど、明るくて、面白い感じじゃない?
 だから、だんだん陽キャの子と仲良くなって、今は陽キャなの。
 
 陽キャになって見ると、思うことは、
 結構陰キャのことを馬鹿にするというか・・・陽キャの方が良いって思い込んでいる人が多い。
 経験上、陰キャの人が陽キャの人を攻撃することはあまりみたことはなくて、陽キャの人が陰キャの人を攻撃することはあると思う。
 
 だから、陽キャでいたいな、と思うようになった。
 陽キャでいたいなと言うのは、そのようにみんなに認定されていたいな、と言うことね。
 
私:その話を聞くと、私はあなたの周りの陽キャに悪い印象を持って、そんなんなら陰キャでいる方がマシ、と思うけどそうは思わないの?
 
娘:ママがそう言うのはよくわかる。
 言いたいことはわかる。
 私も、どちらが良いとか思わないし個性だと思う。
 

 でも、気持ちの問題なのよ。

 あっちよりこっちで居たいなって。

あっち(陰キャ)認定に戻りたくないなって思っちゃうの。
 
私:ほー、だから、周りの機嫌をとってるってこと?
 
娘:誰かの機嫌を取ってるってわけじゃなくて、なんとなく外れないように気を付けるって感じ。
 
 例えば、だから、Aちゃんはさ、みんなに「陰キャ」って言われてるの。
 一人でマイペースで、教室の中ではすごく静かだから。
 私はAちゃんのことすごく好きで仲良しなんだけど、一緒に帰ってるところを見られたら、私も「陰キャになった」と言われるから一緒に帰れない。
 そう言う感じ。
 
私:うわ〜 それ、なんか、不自由ですね。
 
娘:そうなんだよね。もう、必死よ。
 
私:また転校するけど、不安はありますか?
 
娘:経験では、最初に明るい子、って思われることが肝心だから、最初が肝心よ。
 
私:はぁ(苦笑)がんばってください。
 
・・・
 
いかが、思われましたか?
 
私はこのように思いました。

 

  • 陽キャ、陰キャ、のように仲間の中でタグづけしていくことに違和感を感じても、それはきっと大人の世界を真似ているのだろうなという、少し危機感に似たものを感じる。
  • 彼女の場合は、タグづけ・格付けのようなことがくだらない行為だとわかっていながら、頭ではわかるが感情として「こちらの方が居心地が良い、攻撃されなくて安心」と言う場所から抜けることを恐れている。
  • 大衆心理が働いているなぁ。
  • 頭と心のジレンマにどう対処していくか・・・私は、親として頭でわかっているその考えのように行動を伴わせてほしいな、と思うが、それを説得するのは彼女にとって良いことかがわからない。
  • 一旦見守り。
  • こう言うことまで色々話してくれて、嬉しいな。

 

 
あなたのご意見やご経験談も、是非、お聞かせくださいね。
 
お読みいただきありがとうございました!
 
 
まみこ
 
 

 

 

「お母さん、私、入りたいグループがあるの」

 

 

ある日、小5の娘から相談が。

 

そう、小学生から始まります。「グループ」問題。

 

説明では、

  • Kちゃんというお友達がリーダーで、元4年*組だった子しか入れない。
  • 一緒に遊ぶにも、許可がいる。

 

・・・

 

なんだか大変そう。

 

あなたなら、どのような会話をしますか?

 

 

 

私と娘は、こんな会話をしました。

 

私 : へー、あなたはそのグループに、なんで入りたいの?

 

娘 : なんでって?入りたいってただ思うんだよ。

 

私 : ああじゃあね、例えばさ

    ・リーダーが魅力的なの?

    ・他に、好きな子がメンバーにいるの?

    ・やってることが面白そうなの?

    ・所属してるってことがかっこいい感じなの?

    ・見た目が可愛いの?

    ・他にあればなんだろ・・・?

 

娘 : あー、それでいうと、なんか、ワイワイ大人数で楽しそうなの。

    ただそれがいいなって思うだけ。

 

私 : そっかそっか。それって、

    「ワイワイ」してるところが楽しそうなの?

    「たくさん」のチームがいいなぁって思うの?

 

娘 : そこは切り離すの難しいよ。

    たくさんだから、ワイワイしてる。

 

私 : 難しいかな?

    3人でも、元気に遊べばワイワイじゃない?

 

娘 : そっかじゃあ、、、「たくさん」かな。

 

私 : たくさんで遊びたいんだね!

    いつも楽しそうに遊んでるAちゃんとかBちゃんとの少人数の遊びよりも、魅力的なの?

 

娘 : AちゃんとBちゃんと遊ぶのは、リラックスして楽しい感じだけど・・・

    たまにはワイワイしたいって感じ。どっちも魅力的。

 

私 : そっかー、なるほど!

 

その後、一緒に「どうやったら入れてもらえるか」の作戦会議をしました。

 

そして私は心の中で

「大人数でワイワイと遊ぶ企画・コミュニティ」があれば何か参加させてみようかな

・・・と、思ったのでした、

 

 

今回のような会話で私が心がけていること

 

 

  • 「こうしたい」の相談があったとき、「なぜ、したいか?」を掘り下げてみる。
  • 掘り下げて出てきた感情は、決して否定しない。
  • そうなんだねー!そっかー!と、味方になって一緒に考える。

 

何か、あなたとお子様の会話のご参考になりましたら、嬉しいです。

あなたのご体験談や、心がけについても是非、教えてくださいね。

 

今日もお読みくださり、ありがとうございました!

 

 

まみこ

 

突然ですが、私は20代、数々の占いや、コーチングに迷走していました。

 

自分の性格ってどんなんだろう

 

得意なものは何か

 

何に向いているのか

 

人生はこれで良いのか

 

これからどうなっていくのだろう?

 

 

    

自分のことを分析してもしても

何が正しいか全然分からないし

疲れちゃった・・・

 

そんな時に出会った、数々の占い、コーチング

 

全部とても心地がよかったです。

 

 

    

あなたは、こんな星の下に生まれて

こんな波がやってきて

もうすぐこうなるはずです。

 

はぁ・・・

 

そうなのかぁ〜〜〜

 

ほっ。

 

でも。

 

3ヶ月後

 

1年後

 

 

    

なんだか辛いこと・・・消えてない。

 

毎日頑張ってるけど

報われている気は・・・しない。

 

何だかこれって、幸せなのか?

 

またちょっと自分がわからなくなってきた。

 

そしてまた、新たな「答えを教えてくれる人」

探しの旅に出る・・・

 

このループを何年も送っていた気がします。

 

幸いにも、私はラッキーで

 

たまたま、良いご縁に恵まれ

何名かにサポートいただいたことで

(もちろんかなり課金しています 笑)

 

遂に、辿り着いて、落ち着いた真相はこれでした。

 

 

    

幼少期に、自分の感情と

向き合ってこなかった。

 

自分の心の宇宙を自由に

探検し尽くしていなかった。

 

そうして気づけば

「よくわからない自分」になって

 

だから

操縦し疲れてしまったんだ。

 

そして、なぜ、こうなってしまったのか?も分析しました。

 

 

・・・

 

いかがでしょうか?

この先は、この方だけ、読み進めてください。

 

 

  • 子供に、そんな人生を送ってほしくないな・・・と思う方。
  • 「私の子供がいま、それで苦しんでいる」という方。
  • 「私いま、それで苦しんでいます」という方。

 

 

 

重たくなってしまいますが、私の事例をご紹介します。

 

 

 

 

 

私が「よくわからない自分」の壁に

20代でぶつかってしまった理由。

 

それは、他でもなく

私の実家での生い立ちに真因がありました。

 

 

私の実家は、決して

「問題の育児」をする家ではありません。

 

零細企業を経営する一家で

教育にも十分に資金を投じていただいていました。

 

ただ、その中での私は

言論や行動を全て

親の「正しさ」「あるべき」レールに沿って

それを基準に生きて

心の中を秘め続け

個性を抑え続けてきた。

 

それは私が

幼いなりに賢い頭を使って

「それが、最善の生き方である」と

勝手に判断して、そうしてきた。

 

その結果にしか過ぎません。

 

決して、親を非難することでもありません。

 

ただ・・・こう思いました。

 

 

    

もっと、自分の感情を

自由に感じて

その感情を言葉で表して

それを聞いて、認めたり、応援してくれたりする

大人に出会っていたら・・・

 

自分の人生は

もっともっと、肌触りのあるものになり

自分がわからなくて迷走することは

なかったのではないか?

 

 

そのように、確信に近い仮説を持つようになりました。

 

そして30歳・・・私は長女の母になり

自らの仮説を検証するが如く

 

積極的に

個としての感情表現

言語化

伝える力

を、重んじてきました。

 

実は、彼女は「極端に繊細」であり

パニックやひきつけなども何度か繰り返し

今風にあえてカテゴライズすると

「グレー」だと言われてきましたが

 

10歳になる今までに

彼女がわからない、と悩んだり

彼女への接し方に悩んだり

彼女自身の将来を不安に思う気持ちは

一度も沸くことがありません。

 

希望に満ちて

彼女と日々を共にしています。

 

そして・・・自分自身とも。

 

遅ればせながら

彼女と共に、自分の感情にたっぷりと向き合って

深く深く、内観をして

それをスムーズに言語化し

常に心地よく人とコミュニケーションを

取れるようになれた私は

 

今は、何の辛さも感じることなく

希望に満ちて、日々を暮らしています。

 

そういうわけで・・・。

 

    

今もし、あなたが

 

お子様の心の成長に

ご不安をお持ちでしたら

 

私のシンプルな練習方法を通して

ご不安なく希望しかない状態まで

お供させていただきます。

 

必要な方に、この機会が届きますように。

 

ではまた、お目にかかるまで

お元気で穏やかに、お過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

 

はじめまして!まみこ(小池舞翼子)です。

 

 

小学生向け(※)に「じぶん表現ワークショップ」を運営しています。

 



「じぶん表現ワークショップ」とは?

 

 


「正解の無いお題」について、4つのステップを練習するサービスです。

 

 


1、じぶんの心を自由に感じる
2、感じた心を、絵で表現してみる
3、じぶんの絵について、言語化する
4、誰かに伝える(スピーチ)


(※)未就学児でも、お話ができる年齢からご参加可能です。

--------

「どう思う?」と聞かれた時
つい「正解」を探し、じぶんの想像や感情が置き去りになる。

「言いたいことは言いなさい」と言われても
どのように言葉にして伝えればよいか
わからなくて、ゴクンと飲み込む。

なんかちょっと心に引っかかっていることを
どう伝えれば良いかわからなくて
フワフワ、流される。

自分の話を人前でするのは、恥ずかしい。

周りをよく見て、大人の話をよく聞いて
宿題やテストの勉強を毎日がんばっている
優秀なお子様ほど、この傾向が見られます。

学校や家ではなかなか練習ができない
「じぶん表現」を
先生でも家族でもない「大人の友達」=ナビゲーターが
ゆっくり、お手伝いいたします。

 

 

--------

 

こちらのブログでは、ワークショップを運営しながら

いろいろと気づいたことを記録していきたいと思います。

 

また、みなさんの子育てに関するいろいろなお話をぜひ

参考にさせていただきます。

 

書くのも、読むのも、楽しみなamebaさん

どうぞよろしくお願いいたします!

 

まみこ